送り火

ひらがな
おくりび
説明

盆の十五日または十六日に先祖の魂を送るために焚く火。豆殻、苧殻などを家の門のところで焚く。

季節
分類
Seasonword
Displaying 1 - 16 of 16
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
おくり火や焚真似しても秋露 小林一茶 送り火 , 初秋 人事 文化9 0v
烏帽子着て送り火たくや白拍子 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治25 0v
送り火の明り先也角田川 小林一茶 送り火 , 初秋 人事 文化12 0v
送り火やばたりと消てなつかしき 小林一茶 送り火 , 初秋 人事 文化8 0v
送り火や今に我等もあの通り 小林一茶 送り火 , 初秋 人事 文政10 0v
送り火や帰りたがらぬ父母帰す 森澄雄 送り火 , 初秋 人事 0v
送火にさつさと歸り給ひけり 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治29 0v
送火のあとやもうき焦れ石 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治27 0v
送火のもえたちかぬる月夜哉 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治28 0v
送火の何とはなしに灰たまる 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治25 0v
送火の灰の上なり桐一葉 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治25 0v
送火の煙見上る子どもかな 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治25 0v
送火や朦朧として佛だち 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治24 0v
送火や烟朦朧として佛達 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治24 0v
風吹て聖靈いそぐ歸り道 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治26 0v
魂送り背戸より歸り給ひけり 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治25 0v