鐘氷る

ひらがな
かねこおる
かねこほる
説明

万物が氷りつきそうな冬の日の大鐘の響をいう。鐘の音さえ氷りつくようだ、という感覚的な季語である。

季節
分類
Seasonword
Displaying 1 - 15 of 15
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
門口へ来て氷也三井の鐘 小林一茶 鐘氷る , 三冬 時候 文化8 1v 19 hours 12 minutes ago
横丁へ曲らんとして鐘氷る 小林一茶 鐘氷る , 三冬 時候 1v 19 hours 57 minutes ago
鐘氷る夜床下にうなる金の精 正岡子規 鐘氷る , 三冬 時候 明治29 1v 21 hours 59 minutes ago
御停止や鳥啼いて晝の鐘こほる 正岡子規 鐘氷る , 三冬 時候 明治30 1v 1 day 17 hours ago
湖の靜かに三井の鐘氷る 正岡子規 鐘氷る , 三冬 時候 明治26 2v 4 days 21 hours ago
夜着半分猿にかす夜や鐘氷る 正岡子規 鐘氷る , 三冬 時候 明治24 3v 5 days 8 hours ago
門口に来て氷也三井の鐘 小林一茶 鐘氷る , 三冬 時候 1v 2 weeks ago
たらちねの梦に泣く夜や鐘氷る 正岡子規 鐘氷る , 三冬 時候 明治25 1v 1 month ago
かね氷る山白妙に月夜哉 小林一茶 鐘氷る , 三冬 時候 寛政6 0v
下町に曲らんとして鐘氷る 小林一茶 鐘氷る , 三冬 時候 文化10 0v
下町や曲らんとして鐘氷る 小林一茶 鐘氷る , 三冬 時候 0v
明鐘の見事に氷る湖水哉 小林一茶 鐘氷る , 三冬 時候 文政5 0v
猩々の三七日頃か鐘氷る 正岡子規 鐘氷る , 三冬 時候 明治31 0v
鐘の聲嵐もこほる夜也けり 正岡子規 鐘氷る , 三冬 時候 明治29 0v
鐘氷る山をうしろに寝たりけり 小林一茶 鐘氷る , 三冬 時候 文化3 0v