説明
寺院等で、特定の日をもうけ普段見せない秘仏を拝観させる事。気候のよい春先に行われる事が多い。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
さく花の開帳迄逢にけり | 小林一茶 | 開帳 | 春, 三春 | 人事 | 文化13 | 0v | |
五月雨が終ればおはる開帳哉 | 小林一茶 | 開帳 | 春, 三春 | 人事 | 文化9 | 0v | |
咲花をあてに持出す仏かな | 小林一茶 | 開帳 | 春, 三春 | 人事 | 文政3 | 0v | |
帳閉る加勢もせずに旅寝とは | 小林一茶 | 開帳 | 春, 三春 | 人事 | 寛政7 | 0v | |
散花に順礼帳も開帳哉 | 小林一茶 | 開帳 | 春, 三春 | 人事 | 文政4 | 0v | |
曲り所や花さへあれば開帳小屋 | 小林一茶 | 開帳 | 春, 三春 | 人事 | 文政1 | 0v | |
花咲くや在家のみだも出開帳 | 小林一茶 | 開帳 | 春, 三春 | 人事 | 0v | ||
花咲くや在家のみだも御開帳 | 小林一茶 | 開帳 | 春, 三春 | 人事 | 文化13 | 0v | |
開帳に逢ふや雀のおや子連 | 小林一茶 | 開帳 | 春, 三春 | 人事 | 文政3 | 0v | |
開帳に逢ふや雀もおや子連 | 小林一茶 | 開帳 | 春, 三春 | 人事 | 文政3 | 0v |