雁帰る

ひらがな
かりかえる
かりかへる
説明

日本で冬を越した雁が北方へ帰ること。雁は、秋にシベリアなどの寒地から日本に渡ってきて越冬し、春また北方へ帰る。帰雁ともいう。春になると、日本で越冬したさまざまな冬鳥が北方へ帰ってゆくが、雁はなかでも哀れ深いものとして和歌などの詠まれてきた。「雁の名残」「雁の別れ」などの季語に、その思いがこめられている。

季節
分類
Displaying 201 - 228 of 228
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
門の雁立日となりぬ日となりぬ 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
門の雁追れ序に帰りけり 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政3 0v
門口の灯かすみてかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
門口の行灯かすみてかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 享和3 0v
闇の夜も道ある国や帰る雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政3 0v
雁ども帰る家をぞ持たぬやら 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
雁ども帰る家をば持たげな 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化13 0v
雁にさへとり残されし栖哉 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化5 0v
雁にさへ袖引雨は降にけり 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政1 0v
雁よ雁いくつのとしから旅をした 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化13 0v
雁立た迹を見に行小松哉 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化6 0v
雁立てさば〱したる浦辺哉 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化4 0v
雁立て青くも成らぬ垣ね哉 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化6 0v
雁行て人に荒行草葉哉 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化4 0v
雁行な今錠明る藪の家 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化7 0v
雁行な小菜もほちや〱ほけ立に 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政1 0v
雁行やためつすがめつ角田川 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政2 0v
雁行や人のやれこれいふうちに 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政3 0v
雁行や武蔵北なし 〱 と 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政2 0v
雁行や迹は本間の角田川 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化9 0v
雁金の背戸から立て帰りけり 正岡子規 雁帰る , 仲春 動物 明治26 0v
雁鳴や今日本を放るゝと 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
雨だれの有明月やかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 享和3 0v
雨だれは月よなりけりかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 享和3 0v
雪の降る拍子に雁の帰りけり 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政5 0v
青柳に見ざめしてや帰る雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
青柳も見ざめしてや帰る雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化9 0v
鳴雁や大日本を放るゝと 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v