説明
麦畑などに巣をつくり、春の空高く舞い上がって、一日中のどかに囀る。揚がる雲雀を揚雲雀、落ちる雲雀を落雲雀という。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
雲雀野や花嫁鞍にしがみつく | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治25 | 0v | |
雲雀鳴く中の拍子や雉子の声 | 松尾芭蕉 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 元禄2 | 0v | |
雲雀鳴通りに見ゆる大和哉 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文化1 | 0v | |
霞から真下に下す雲雀哉 | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
飛びにくうないか真上へ揚ひはり | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治25 | 0v | |
馬の背に菅笠広し揚雲雀 | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治24 | 0v | |
馬の背に雲雀は高く麦低し | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治24 | 0v | |
馬の背や雲雀は高く麦低し | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治24 | 0v | |
馬細く雲雀鳴く野の広さ哉 | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治27 | 0v | |
鳥さしのあつけとられし雲雀哉 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文政5 | 0v | |
鳥さしを見下ろして居る雲雀哉 | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治27 | 0v | |
鳥部山煙にそれて揚雲雀 | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治25 | 0v | |
鳴戸なる中を小島の雲雀哉 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 寛政6 | 0v | |
鳴雲雀小草も銭に成にけり | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文化4 | 0v | |
鳴雲雀朝から咽のかはく也 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文化4 | 0v | |
鳴雲雀水の心もすみきりぬ | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文化7 | 0v | |
鳴雲雀貧乏村のどこが果 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文化1 | 0v | |
鳴雲雀露けき垣と成にけり | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文化1 | 0v | |
鶯も啼くそ雲雀も囀るそ | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治31 | 0v | |
麦は穂に雲雀の宿はあれにけり | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
麦畑や驢馬の耳より舞雲雀 | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治28 | 0v |