Displaying 101 - 170 of 170
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
死や霜の六尺の土あれば足る 加藤楸邨 , 三冬 天文 0v
法官や僻地に老いて髭の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 0v
深川や霜げたやうな玄関番 小林一茶 , 三冬 天文 文化11 0v
狼の糞あたゝかに寺の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 0v
畠並にずいと霜げし草家哉 小林一茶 , 三冬 天文 文政3 0v
皆出でて橋を戴く霜路哉 松尾芭蕉 , 三冬 天文 元禄6 0v
縄帯の〆りかげんやけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 文化13 0v
縄帯の忰いくつぞけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 0v
縄帯の忰いくつぞ霜夜 小林一茶 , 三冬 天文 文化13 0v
繪のやうな紅葉ちる也霜の上 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 0v
置霜に一味つきし蕪かな 小林一茶 , 三冬 天文 0v
草の霜あはれことしも蹈そむる 小林一茶 , 三冬 天文 文化3 0v
菜畑も一霜づゝのげんき哉 小林一茶 , 三冬 天文 0v
菜畠は一霜づゝのげんき哉 小林一茶 , 三冬 天文 文政4 0v
葛の葉の面見せけり今朝の霜 松尾芭蕉 , 三冬 天文 元禄4 0v
蓬生や霜に崩るゝ古築地 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 0v
薄赤う旭のあたりけり霜の不二 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
薬飲むさらでも霜の枕かな 松尾芭蕉 , 三冬 天文 貞亨4 0v
藥草の花紫に霜早し 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 0v
藥草の花紫に霜白し 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 0v
誰が家ぞ霜に折れたる萩芒 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 0v
貸店に張らるゝ迄も門の霜 小林一茶 , 三冬 天文 0v
赤い實の一つこぼれて霜の橋 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 0v
赤き實の一つこぼれぬ霜の庭 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 0v
起〱に嚔の音や草の霜 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 0v
起せども腰が拔けたか霜の菊 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
起番の貧乏鬮や夜の霜 小林一茶 , 三冬 天文 文政5 0v
遼東の霜にちびたるひづめ哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 0v
酒さめて楓橋の夢霜の鐘 正岡子規 , 三冬 天文 明治30 0v
酒呑まぬ家のむきあふ霜夜哉 小林一茶 , 三冬 天文 文化3 0v
鍋の霜日の短きも限りかな 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
雀とまる釣瓶の底や霜のあと 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 0v
霜あらし誰罪作る流れ榾 小林一茶 , 三冬 天文 0v
霜あれて韮を刈取翁かな 与謝蕪村 , 三冬 天文 0v
霜おくと呼る小便序哉 小林一茶 , 三冬 天文 文化12 0v
霜こほる焼刃を水の流れけり 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
霜しぐれ貧乏けぶり目出たさよ 小林一茶 , 三冬 天文 文化14 0v
霜に寐て案山子誰をか恨むらん 正岡子規 , 三冬 天文 明治30 0v
霜に明け 殉教の像は みな濡れぬ 水原秋桜子 , 三冬 天文 0v
霜の夜やもどつて寝も人家 小林一茶 , 三冬 天文 0v
霜の夜や七貧人の小寄合 小林一茶 , 三冬 天文 文政7 0v
霜の夜や人待顔の素湯土瓶 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 0v
霜の夜や前居た人の煤下る 小林一茶 , 三冬 天文 文政1 0v
霜の夜や我通りても馬が呼 小林一茶 , 三冬 天文 文政2 0v
霜の夜や横丁曲る迷子鉦 小林一茶 , 三冬 天文 文政5 0v
霜の夜や窓かいて鳴く勘当猫 小林一茶 , 三冬 天文 文政6 0v
霜の夜や翌ハ〱と壁の穴 小林一茶 , 三冬 天文 0v
霜の夜や赤子に似たる猫の声 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 0v
霜の虫いかに鳴のが役じやとて 小林一茶 , 三冬 天文 文化14 0v
霜の蟹や玉壺の酒の底濁り 正岡子規 , 三冬 天文 明治33 0v
霜ふんで鹿曉の山にたつ 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 0v
霜もふれ〱と宵から寝番哉 小林一茶 , 三冬 天文 文政5 0v
霜や深き大黒柱ひゞく音 正岡子規 , 三冬 天文 明治30 0v
霜をくや此夜はたして子を捨る 小林一茶 , 三冬 天文 文政4 0v
霜を着て風を敷き寝の捨子哉 松尾芭蕉 , 三冬 天文 延宝5 0v
霜を踏んでちんば引くまで送りけり 松尾芭蕉 , 三冬 天文 延宝7 0v
霜強き日のあたゝかさばらにあり 阿部みどり女 , 三冬 天文 0v
霜掃て塩花蒔や這入口 小林一茶 , 三冬 天文 文政4 0v
霜枯に咲くは辛気の花野哉 松尾芭蕉 , 三冬 天文 寛文7 0v
霜百里舟中に我月を領す 与謝蕪村 , 三冬 天文 0v
霜足で畳歩くやぢゝい鶏 小林一茶 , 三冬 天文 文政4 0v
霜風も常と成たる我身哉 小林一茶 , 三冬 天文 文化3 0v
霞まで生やうものか霜の鐘 小林一茶 , 三冬 天文 0v
風吹てのら猫叫ぶ屋根の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 0v
風吹て蒲團に霜を置く夜哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 0v
鳥にやる菜をむしりけり庭の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治33 0v
鴉鳴く四十九日や塚の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 0v
鵯の朝日に飛ぶや霜の原 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 0v
鷄鳴くや月落ちかゝる橋の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
麦蒔きし翌日強き霜を見る 阿部みどり女 , 三冬 天文 0v