Displaying 101 - 170 of 170
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
きやべつ菜に横濱近し畑の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 1v 1 month ago
乞食子よ膝の上迄けさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 1v 1 month ago
加賀人が料りて見せつ霜の蟹 正岡子規 , 三冬 天文 明治33 1v 1 month ago
明殘る月の光りかしものつや 正岡子規 , 三冬 天文 明治20 1v 1 month ago
十萬の髑髏の夢や草の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治30 1v 1 month ago
朝霜に潮を散す宮居哉 小林一茶 , 三冬 天文 寛政6 1v 1 month ago
灯氷る杉の木立や路の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 1 month ago
加へぎせるかたく無用やけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 文化12 1v 1 month ago
猪のかき崩しけり霜の岨 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 1 month ago
張番に庵とられけり夜の霜 小林一茶 , 三冬 天文 文政2 1v 1 month 1 week ago
さ越しかやゆひしてなめるけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 文政2 1v 1 month 1 week ago
凱旋や天子見そなはす鬢の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 1 month 1 week ago
石蕗の葉の霜に尿する小僧哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 1 month 1 week ago
乞食子や膝の上にもけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 1v 1 month 1 week ago
一むれの牛のあとあり橋の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 1v 1 month 1 week ago
塚の霜雁も参て啼にけり 小林一茶 , 三冬 天文 文化8 1v 1 month 1 week ago
牛若の下駄の跡あり橋の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 1v 1 month 1 week ago
亡き妻の四九日や墓の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治32 1v 1 month 1 week ago
兵營や霜に荒れたる國府の臺 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 1 month 1 week ago
朝霜に野鍛冶が散火走る哉 小林一茶 , 三冬 天文 寛政6 1v 1 month 1 week ago
冬瓜や霜ふりかけし皮の色 正岡子規 , 三冬 天文 明治30 1v 1 month 1 week ago
いたいけに霜置く薔薇の莟哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 1 month 1 week ago
おく霜や白きを見れば鼻の穴 小林一茶 , 三冬 天文 文化8 0v
小松菜の一文束やけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 文政2 0v
強霜の富士や力を裾までも 飯田龍太 , 三冬 天文 0v
擂盆のみそみめぐりや寺の霜 与謝蕪村 , 三冬 天文 0v
朝霜や剣を握るつるべ繩 与謝蕪村 , 三冬 天文 0v
死や霜の六尺の土あれば足る 加藤楸邨 , 三冬 天文 0v
狼の糞あたゝかに寺の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 0v
繪のやうな紅葉ちる也霜の上 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 0v
置霜に一味つきし蕪かな 小林一茶 , 三冬 天文 0v
菜畠は一霜づゝのげんき哉 小林一茶 , 三冬 天文 文政4 0v
蓬生や霜に崩るゝ古築地 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 0v
薬飲むさらでも霜の枕かな 松尾芭蕉 , 三冬 天文 貞亨4 0v
藥草の花紫に霜早し 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 0v
誰が家ぞ霜に折れたる萩芒 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 0v
貸店に張らるゝ迄も門の霜 小林一茶 , 三冬 天文 0v
赤い實の一つこぼれて霜の橋 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 0v
赤き實の一つこぼれぬ霜の庭 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 0v
起〱に嚔の音や草の霜 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 0v
起せども腰が拔けたか霜の菊 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
遼東の霜にちびたるひづめ哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 0v
酒呑まぬ家のむきあふ霜夜哉 小林一茶 , 三冬 天文 文化3 0v
鍋の霜日の短きも限りかな 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
雀とまる釣瓶の底や霜のあと 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 0v
霜あらし誰罪作る流れ榾 小林一茶 , 三冬 天文 0v
霜あれて韮を刈取翁かな 与謝蕪村 , 三冬 天文 0v
霜おくと呼る小便序哉 小林一茶 , 三冬 天文 文化12 0v
霜しぐれ貧乏けぶり目出たさよ 小林一茶 , 三冬 天文 文化14 0v
霜に寐て案山子誰をか恨むらん 正岡子規 , 三冬 天文 明治30 0v
霜に明け 殉教の像は みな濡れぬ 水原秋桜子 , 三冬 天文 0v
霜の夜やもどつて寝も人家 小林一茶 , 三冬 天文 0v
霜の夜や七貧人の小寄合 小林一茶 , 三冬 天文 文政7 0v
霜の夜や前居た人の煤下る 小林一茶 , 三冬 天文 文政1 0v
霜の夜や我通りても馬が呼 小林一茶 , 三冬 天文 文政2 0v
霜の夜や横丁曲る迷子鉦 小林一茶 , 三冬 天文 文政5 0v
霜の夜や翌ハ〱と壁の穴 小林一茶 , 三冬 天文 0v
霜の夜や赤子に似たる猫の声 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 0v
霜の蟹や玉壺の酒の底濁り 正岡子規 , 三冬 天文 明治33 0v
霜や深き大黒柱ひゞく音 正岡子規 , 三冬 天文 明治30 0v
霜をくや此夜はたして子を捨る 小林一茶 , 三冬 天文 文政4 0v
霜を着て風を敷き寝の捨子哉 松尾芭蕉 , 三冬 天文 延宝5 0v
霜強き日のあたゝかさばらにあり 阿部みどり女 , 三冬 天文 0v
霜掃て塩花蒔や這入口 小林一茶 , 三冬 天文 文政4 0v
霞まで生やうものか霜の鐘 小林一茶 , 三冬 天文 0v
風吹てのら猫叫ぶ屋根の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 0v
風吹て蒲團に霜を置く夜哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 0v
鵯の朝日に飛ぶや霜の原 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 0v
鷄鳴くや月落ちかゝる橋の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
麦蒔きし翌日強き霜を見る 阿部みどり女 , 三冬 天文 0v