魂祭

ひらがな
たままつり
説明

七月十二日の草市で買いととのえた品で精霊棚をつくり、祖先の霊を招く。棚を略して仏壇の前に供物をする所もある。みそ萩、枝豆、瓜茄子等を供え、門火を焚く。僧は各檀家を廻り棚経をあげる。掛素麺は供物のひとつ。瓜茄子の馬は聖霊の乗物。

季節
分類
Displaying 1 - 100 of 105
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
玉棚にしてもくねるや女郎花 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 1v 2 weeks ago
あぢきなや蚊屋の裙蹈魂祭 与謝蕪村 魂祭 , 初秋 人事 0v
あの月は太郎がのだぞ迎鐘 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化11 0v
あの月は太郎がものぞ迎鐘 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 0v
いとし子や母が来るとて這ひ笑ふ 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政8 0v
おれが坐もとくにたのむぞ仏達 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 0v
おれが坐もどこぞにたのむ仏達 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化11 0v
おろそかになりぬ都の靈祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治28 0v
おろそかになりまさる世の魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治28 0v
かたみ子や母が来るとて手をたゝく 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 0v
けさははやつつき流す生霊棚 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 0v
こおろぎのふいと乗けり茄子馬 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 0v
ごたごたと竝べたてたり魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
さし汐や茄子の馬の流れよる 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 享和3 0v
すね茄子馬役を相つとめけり 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政6 0v
つらつらとならび給へり魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治26 0v
とかくして松のこといふ玉迎 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化1 0v
としとへば片手広げる棚経哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 0v
なぐさみに打としりつゝ迎鐘 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 0v
なでしこは咲放し也むかひ鐘 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化11 0v
ふがいない家とおぼしそ盆仏 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政8 0v
まづしくも家ある人やむかひ鐘 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 0v
三井寺や三千坊の魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治27 0v
二足迄赤い草履を玉迎 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化1 0v
來たまはぬもあるべし旅の魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
團子もむ皺手あさましたま祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治25 0v
團子もむ皺手耻かし魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治25 0v
場ふさげに我も来る也生霊棚 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 0v
壁のすきにいなづますこし魂まつり 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
壁のすきに稻妻すなり魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
孫共が拜みに來るよ魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
孫共か物見に來るよ魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
御先祖はうしろの方に玉祭り 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
御先祖はうしろの方に聖靈棚 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
御迎の鐘を聞〱やく蚊哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化7 0v
我仏けふもいづくの草枕 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化7 0v
我病んで魂祭るべくもあらぬ身よ 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
抱た子や母が来るとて鉦たゝく 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政8 0v
数ならぬ身とな思ひそ玉祭 松尾芭蕉 魂祭 , 初秋 人事 元禄7 0v
旅人のならして行や迎ひ鉦 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政8 0v
晝飯は精進鮓や魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治31 0v
月さへよあの世の親が今ござる 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化11 0v
月てらせあの世の親が今ござる 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 0v
棚経をあてがつておく我家哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 0v
棚経を手前でよんで置にけり 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 0v
棚経を逃尻でよむ法師かな 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政10 0v
浅ぢふや聖棚に蝉がなく 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 0v
無縁樣の供物すつれば鴉鳴く 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
熊坂がゆかりやいつの玉祭 松尾芭蕉 魂祭 , 初秋 人事 元禄2 0v
牛なくや其牛かひの魂まつり 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治26 0v
玉まつり悲しきものと覺えけり 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治26 0v
玉棚にかけ奉るたすき哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化11 0v
玉棚にどさりとねたりどろぼ猫 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政8 0v
玉棚に孫の笑ひを馳走哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化11 0v
玉棚に必風の吹といふ 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化4 0v
玉棚やはた〱虫も茶をたてる 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 0v
玉祭り今日も焼場の煙哉 松尾芭蕉 魂祭 , 初秋 人事 元禄3 0v
玉祭る草さへもたぬ住居哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 0v
玉祭極樂へ轉宅の文書かん 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治26 0v
瓜の馬くれろ〱と泣く子哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 0v
瓜の馬御仏並におがまるゝ 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政6 0v
生霊の御覧に入る門田哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政8 0v
生霊の立ふる廻の月よ哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 0v
病んで父を思ふ心や魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治28 0v
盂蘭盆の鵲鳴くや墓印 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治28 0v
盂蘭盆や無縁の墓に鳴く蛙 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治28 0v
翌は玉棚になるとも祭り哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政6 0v
聖霊とられてしまふ寝所哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 0v
聖霊と上座して啼きり〲す 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 0v
聖霊の御立をはやす川原哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化7 0v
聖靈の寫眞によるや二三日 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治28 0v
聖靈やすこし後から女だち 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
脚絆解いて魂祭るなり旅戻 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
花嫁のうゐうゐしくも魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
草の戸や月明かに魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
草も木も寝入ばな也迎鐘 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化11 0v
蓮池や折らでそのまま玉祭 松尾芭蕉 魂祭 , 初秋 人事 貞亨5 0v
蚊柱の先立にけり生霊棚 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 0v
裏店の隅に今年は魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
見た顏の三つ四つはあり魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治25 0v
親もなき子もなき家の玉まつり 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治25 0v
討死の位牌新らし瓜の馬 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治28 0v
負た子が手でとゞく也迎鐘 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 0v
貧乏をさあ御覧ぜよ仏達 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 0v
貧乏を見せじと人の魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
赤紙のちさい草履を玉迎 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化1 0v
迎ひ鐘ならさぬ前のゆふべ哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化1 0v
迎ひ鐘落る露にも鳴にけり 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化7 0v
迎鐘おろ〱露ならす也 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政8 0v
迎鐘ならぬ前から露のちる 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化1 0v
連のない生霊あらんしなの山 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 0v
酒ものめぬ身となられしか魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治26 0v
里の子のおもしろがるか迎ひ鐘 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化4 0v
青菰の上に並ぶや盆仏 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政10 0v
飯過や涼みがてらの玉迎 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化1 0v
魂棚や上座して啼きり〲す 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化11 0v
魂棚や則吾もかりの宿 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 寛政5 0v
魂棚をほどけばもとの座敷かな 与謝蕪村 魂祭 , 初秋 人事 0v
魂祭る門を覗くや物狂ひ 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治28 0v
魂祭團子をくへといはれけり 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v