ひらがな
うぐいす
うぐひす
説明

鶯は、春を告げる鳥。古くからその声を愛で、夏の時鳥、秋の雁同様その初音がもてはやされた。梅の花の蜜を吸いにくるので、むかしから「梅に鶯」といわれ、梅につきものの鳥とされてきた。最初はおぼつかない鳴き声も、春が長けるにしたがって美しくなり、夏鶯となるころには、けたたましいほどの鳴き声になる。

季節
分類
Displaying 201 - 300 of 493
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
寺町の鶯鳴くや垣つたひ 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
山崎や山鶯も下〱の客 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
山烏山のうぐひすさそひ来よ 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
岨道に鶯聞くや馬の上 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
我友の後家鶯よ〱 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
我病んで鶯を待つ西枕 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
掘割やなく鶯の両かわに 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
掘割や藪鶯を両の耳 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
摺小木に鶯とまる根岸哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
明家や此鶯に此さくら 小林一茶 , 三春 動物 0v
春鳥や軒去らぬ事小一日 小林一茶 , 三春 動物 寛政 0v
月ちらり鶯ちらり夜が明る 小林一茶 , 三春 動物 0v
有明や鶯が鳴綸が鳴る 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
朝の雨皆うぐひすと成にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
木さへあれば鶯啼くや垣つたひ 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
木の股の弁当箱よ鶯よ 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
末世にも鳥はほけ経鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 0v
来るも〱下手鶯ぞおれが垣 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
来るも〱下手鶯よおれが垣 小林一茶 , 三春 動物 0v
根岸行けば鶯なくや垣の内 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
梅が枝にあれ鶯が鶯が 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
梅に来て鶯の身のかるさ哉 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
椽の下に鶯鳴くや知恩院 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
楢の木や鶯来鳴く家の北 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
武士や鶯に迄つかはるゝ 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
汽車の音鶯逃げてしまひけり 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
浅黄空ほうとばかりも鶯ぞ 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
琴やめて鶯聞くや下屋敷 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
痩藪の下手鶯もはつ音哉 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
石なごに鶯鳴て居たりけり 小林一茶 , 三春 動物 文化6 0v
神殿や鶯走るとゆの中 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
竹藪や鶯の鳴く窓二つ 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
腰元は藪鶯の在所かな 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
蓬つむや鶯遅き蜑か里 正岡子規 , 三春 動物 明治35 0v
藪越の乞食笛よ鶯よ 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
袖垣へたゞ留てもうぐひすぞ 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
赤い実と並んだ所が鶯ぞ 小林一茶 , 三春 動物 0v
赤い実を加た所が鶯ぞ 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
赤下手の初鶯や二ツ迄 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
赤下手の鶯鳴や二ツ迄 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
迹なるは鶯のひとり娘哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
鍬のえに鶯鳴や小梅村 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
風ふは〱木曽鶯も今やなく 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
飯たかぬ朝も鶯啼きにけり 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
鳴おるやさがの鶯もどりがけ 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
鳴けよ〱下手でもおれが鶯ぞ 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
鶯がちよいと隣の序哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
鶯が人を何とも思ぬか 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
鶯が呑ぞ浴るぞ割下水 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
鶯が呑んでから汲古井哉 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
鶯が命の親の御墓哉 小林一茶 , 三春 動物 文化14 0v
鶯が風を入るやあたら口 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
鶯が鳴も隣の序哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯と袖すりにけり小関越 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯にかちりと茶せんとりし哉 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
鶯にけどらるゝなよ不性垣 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
鶯にすさ打たゝく菅莚 小林一茶 , 三春 動物 寛政 0v
鶯にねめつけられし虱哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
鶯に亀も鳴たいやうす哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
鶯に名所の声は何となく 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯に嫌はれ給ふ御藪哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
鶯のうたゝ眼白の眼を妬む 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
鶯のかせぎて鳴や飯前に 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
鶯のしんに鳴けり辻ばくち 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
鶯のせつぱつまつて来る木哉 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
鶯のせはしうなりぬ夕嵐 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯のだまつて聞や茶つみ唄 小林一茶 , 三春 動物 文化6 0v
鶯のちよいと隣の序哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯のぬからぬ顔や京の山 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
鶯のぬからぬ顔や東山 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯のはかをやりけり仕廻際 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
鶯のひとつ鳴ても目かり哉 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
鶯のひとり娘か迹で鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
鶯のふい〱田舎かせぎ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
鶯のまてにまはるや組屋敷 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯のまてに啼けりつんぼ庵 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯のまてに歩くや組屋敷 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
鶯のまてに鳴けりかくれ家 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯のまてに鳴也かくれ家 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
鶯のまてに鳴也つんぼ庵 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
鶯のむだ足さする垣ね哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯のむだ足したり藪や敷 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
鶯のむだ足したる垣根哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯のむだ足したる枯木哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯のむれて見舞を申す也 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯のものしり顔に初音哉 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
鶯のやけを起やしまひぎは 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
鶯のやれ大面もせざりけり 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
鶯の一ツ鳴にも目かり哉 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
鶯の一声雀の十声哉 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
鶯の一度きりなる夢に入る 阿部みどり女 , 三春 動物 0v
鶯の一日鳴くや塚の松 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯の上きげん也上戸村 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
鶯の二ツになつて逃にけり 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯の二つになりてだまりけり 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯の人ずれてなく上野哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯の今朝も啼くなり楢の枝 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
鶯の初音は風にとらけり 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯の吉野を出たる初音かな 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
鶯の名代になく雀かな 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v