弥生

alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 9401 - 9500 of 9511
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
鶯や古く仕へし梅の花 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
鶯や同じ深山の門の松 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
鶯や品よくとまる竹の葉に 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
鶯や団子くひ行くうつの山 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
鶯や垣をへだてゝ君と我 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
鶯や垣踏んで見ても一声 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
鶯や大和を出る翁あり 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や大盃のぬれ色に 小林一茶 , 三春 動物 文化14 0v
鶯や奥商人とつれたちて 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や女車の加茂詣 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
鶯や子に人中を見せがてら 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
鶯や子もともゝに相つとむ 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
鶯や官林の樹木伐るべからず 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
鶯や家内揃うて飯時分 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
鶯や家半分はまだ月夜 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
鶯や寺子屋に行く道の藪 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
鶯や小山の裾の卵塔場 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
鶯や小藪の中に寺一つ 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
鶯や小藪の奥の片庇 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や少し勿体つけてから 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
鶯や尻目にかけるばくち小屋 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯や尿しながらもほつけ経 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯や山から京へ三十里 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や山をいづれば誕生寺 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
鶯や山育でもあんな声 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
鶯や川そひ小路寺の裏 正岡子規 , 三春 動物 明治31 0v
鶯や左の耳は馬の鈴 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や年々ふゑる梅の花 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や年が寄てもあんな声 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
鶯や廻り廻て来る庵 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
鶯や御前へ出ても同じ声 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
鶯や悪たれ犬も恋を鳴 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
鶯や懐の子も口を明く 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
鶯や我かげうつす手水鉢 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
鶯や折戸半分明の方 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
鶯や摺小木かけも梅の花 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
鶯や文字も知らずに歌心 高浜虚子 , 三春 動物 0v
鶯や新聞売りの鈴の音 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や旅駕籠おろす箱根山 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や朝寝を起す人もなし 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や朝茶の二番板木まで 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯や木魚にまじる寺の春 正岡子規 , 三春 動物 明治20 0v
鶯や松にとまれば松の声 小林一茶 , 三春 動物 享和3 0v
鶯や枝に猫は御ひざに 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
鶯や柳のうしろ薮の前 松尾芭蕉 , 三春 動物 元禄7 0v
鶯や栄翟にせゝるこやし塚 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯や桶をかぶつて猫はなく 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
鶯や梅の木つたひ都まで 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
鶯や梅の湯戻り五六町 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
鶯や此山出れば誕生寺 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
鶯や江戸を見下す坂の上 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
鶯や泥足ぬぐふ梅の花 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
鶯や猫は縛られながらなく 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
鶯や田を見下せは早苗とり 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
鶯や田舎の梅も咲だんべい 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
鶯や田舎廻りがらくだんべい 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
鶯や畠づたひに野から来る 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
鶯や白水流す垣の外 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や真葛か原の思ひもの 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や神の火残る杉の杜 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や窓をひらけば竹の藪 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
鶯や竹の中道牛帰る 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や竹の柱の離れ部屋 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や竹へも梅へも柳へも 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や米くれた規模にも一声 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
鶯や糞しながらもほつけ経 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
鶯や糞まで紙につゝまるゝ 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
鶯や花なき家も捨ずして 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
鶯や藪の隅には去年の雪 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
鶯や行けば飛びのく竹の藪 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や表通りは馬の鈴 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や見ぬふりすればあちらむく 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
鶯や誰が許して庭の梅 正岡子規 , 三春 動物 明治22 0v
鶯や賢過たる軒のむめ 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
鶯や里へ売らるゝ小傾城 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や陵拝む門の外 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
鶯や隅からすみへ目を配り 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯や雀はせゝる報謝米 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
鶯や鳴も〱里遠き 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
鶯や黒木つたひに八瀬大原 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯よけさは弥太郎事一茶 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
鶯よ何百鳴た飯前に 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
鶯よ名所の声は何となく 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯よ咽がかはかば角田川 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
鶯よ弥勒十年から来たか 小林一茶 , 三春 動物 文化14 0v
鶯よ老をうつるな草の家 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯よ風を入るなあたら口 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯を雀かと見しそれも春 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
鶴の声これより空の長閑なり 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治26 0v
鶴の毛の黒き衣や花の雲 松尾芭蕉 花の雲 , 晩春 植物 元禄6 0v
鶴舞や風吹きこぼす松の花 正岡子規 松の花 , 晩春 植物 明治26 0v
鶺鴒の尻ではやすや鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
鷹の巣のひとり高しや芽立前 石田波郷 鷹の巣 , 三春 動物 0v
鹿の角ふりむく時に落にけり 正岡子規 落し角 , 晩春 動物 明治25 0v
鹿の角ふり向く時に落しけり 正岡子規 落し角 , 晩春 動物 明治25 0v
鹿の角月の重みに落にけり 正岡子規 落し角 , 晩春 動物 明治25 0v
鹿も角落すやみだの本願寺 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 文政5 0v
麦と菜の花の間を白帆哉 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治22 0v
麦の葉に汐干なぐれの烏哉 小林一茶 麦の葉 , 晩春 植物 文化5 0v
麦の葉のどつとかすみてかんこ鳥 小林一茶 麦の葉 , 晩春 植物 文化10 0v