弥生

alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 9401 - 9500 of 9511
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
鶯や窓をひらけば竹の藪 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
鶯や窓を開けは松林 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
鶯や竹の中道牛帰る 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や竹の子薮に老を鳴く 松尾芭蕉 , 三春 動物 元禄7 0v
鶯や竹の柱の離れ部屋 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や竹へも梅へも柳へも 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や筑波紫の朝ぼらけ 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
鶯や米くれた規模にも一声 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
鶯や糞しながらもほつけ経 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
鶯や糞まで紙につゝまるゝ 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
鶯や老いて深山の石に鳴く 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
鶯や而後弟子の声 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
鶯や花なき家も捨ずして 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
鶯や茨くゞりて高うとぶ 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
鶯や藪の中には去年の雪 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
鶯や藪の隅には去年の雪 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
鶯や行けば飛びのく竹の藪 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や表通りは馬の鈴 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や見ぬふりすればあちらむく 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
鶯や親もをしへぬまゝをまく 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
鶯や誰が許して庭の梅 正岡子規 , 三春 動物 明治22 0v
鶯や賢過たる軒のむめ 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
鶯や路に垂れたる竹の枝 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
鶯や軽石さげて風呂戻り 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
鶯や里へ売らるゝ小傾城 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や野を見下せば早苗取 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
鶯や銃さげて森を出づる人 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
鶯や陵拝む門の外 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
鶯や隅からすみへ目を配り 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯や隣へ通ふ犬くゞり 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や隣も窓をあける音 正岡子規 , 三春 動物 明治22 0v
鶯や雀はせゝる報謝米 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
鶯や雀は竹にまけぬ声 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
鶯や雑木つゞきの小篠原 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
鶯や雨だらけなる朝の声 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
鶯や雨にもぬれず松のあひ 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や顔見られたる道の端 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
鶯や餅に糞する縁の先 松尾芭蕉 , 三春 動物 元禄5 0v
鶯や馬子を相手の鈴鹿越 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や鳴きそこなふて風になる 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や鳴じたくするかげ法師 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
鶯や鳴も〱里遠き 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
鶯や鴉は老いぬものなりけり 正岡子規 , 三春 動物 明治31 0v
鶯や黄色な声で親をよぶ 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
鶯や黒木つたひに八瀬大原 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や黒木つたひに八瀬小原 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯よけさは弥太郎事一茶 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
鶯よこちむけやらん赤の飯 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
鶯よたばこにむせな江戸の山 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
鶯よとしのよらぬ草の家 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯よ何百鳴た飯前に 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
鶯よ何百鳴て飯にする 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯よ名所の声は何となく 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯よ咽がかはかば角田川 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
鶯よ廻り〱て又のちに 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯よ弥勒十年から来たか 小林一茶 , 三春 動物 文化14 0v
鶯よ老をうつるな草の家 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯よ風を入るなあたら口 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯よ鳴気で来たら今少 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
鶯りん打ば鳴うてばなく 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
鶯を雀かと見しそれも春 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
鶯を魂にねむるか矯柳 松尾芭蕉 , 三春 動物 天和3 0v
鶯横町塀に梅なく柳なし 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
鶴の声これより空の長閑なり 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治26 0v
鶴の毛の黒き衣や花の雲 松尾芭蕉 花の雲 , 晩春 植物 元禄6 0v
鶴の首のどかに亀の首あたゝかに 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治30 0v
鶴一羽渡りそむるや春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治26 0v
鶴下りて田螺を捜す春田かな 正岡子規 春田 , 三春 地理 明治34 0v
鶴下りて背戸の田螺をあさりける 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治27 0v
鶴舞や風吹きこぼす松の花 正岡子規 松の花 , 晩春 植物 明治26 0v
鶺鴒の尻ではやすや鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
鷲の巣と見えて大きな卵哉 正岡子規 鳥の巣 , 三春 動物 明治29 0v
鷹の巣のひとり高しや芽立前 石田波郷 鷹の巣 , 三春 動物 0v
鹿の角かりて休し小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
鹿の角ふりむく時に落にけり 正岡子規 落し角 , 晩春 動物 明治25 0v
鹿の角ふり向く時に落しけり 正岡子規 落し角 , 晩春 動物 明治25 0v
鹿の角月の重みに落にけり 正岡子規 落し角 , 晩春 動物 明治25 0v
鹿の角落てさびしき月夜哉 正岡子規 落し角 , 晩春 動物 明治25 0v
鹿も角落すやみだの本願寺 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 文政5 0v
麦と菜の花の中から白帆哉 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治22 0v
麦と菜の花の間を白帆哉 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治22 0v
麦などもほちや〱肥て桃の花 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文政8 0v
麦に菜にてん〱舞の小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
麦の葉に汐干なぐれの烏哉 小林一茶 麦の葉 , 晩春 植物 文化5 0v
麦の葉のきつぱりとして花の雲 小林一茶 麦の葉 , 晩春 植物 文化2 0v
麦の葉のどつとかすみてかんこ鳥 小林一茶 麦の葉 , 晩春 植物 文化10 0v
麦の葉のばつとかすみてかんこ鳥 小林一茶 麦の葉 , 晩春 植物 0v
麦の葉の夜はうつくしや千鳥鳴 小林一茶 麦の葉 , 晩春 植物 文化1 0v
麦の葉は春のさま也なく千鳥 小林一茶 麦の葉 , 晩春 植物 文化1 0v
麦の葉も朝きげんぞよ青霞 小林一茶 麦の葉 , 晩春 植物 文化9 0v
麦の葉や緑うなつく五六寸 正岡子規 麦の葉 , 晩春 植物 明治27 0v
麦は穂に雲雀の宿はあれにけり 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
麦を出て道菜の花の中に入る 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治30 0v
麦を抱く人画に似たり竹の秋 正岡子規 竹の秋 , 晩春 植物 明治26 0v
麦一畝二うね鶉三四声 正岡子規 麦鶉 , 晩春 動物 明治27 0v
麦畑の南に低し朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治32 0v
麦畑や刻みあげたる春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 0v
麦畑や驢馬の耳より舞雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治28 0v
麦畠たまさか鶉啼きにけり 正岡子規 麦鶉 , 晩春 動物 明治27 0v
麦荒れて梨の花さく畠哉 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 明治31 0v