Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
皐月
alias
五月
新暦対応期間
5月下旬〜6月下旬
15 views
卯月
水無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 6701 - 6800 of 8836
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
米国の上々吉の暑さかな
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政2
0v
米国や夜もつゝ立雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政5
0v
米国や夜立さらぬ雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政5
0v
粟の穂がよい元気ぞよ暑いぞよ
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化9
0v
精進につかへさうなり鮎の鮨
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
糊こはき帷子かぶる昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
約ありて来らず鮓の圧低し
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
紅い花につら〱毛むし哉
小林一茶
毛虫
夏
,
三夏
動物
文政6
0v
紅の扇と見ゆれ帯の間
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
明治27
0v
紅の朝日すゞしや不二詣
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治26
0v
紅扇十三にして舞をなす
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
紐付て扇もつ身ぞ我ながら
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
紙屑のいつかつゞきしかきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化3
0v
素人のほら貝一ツ閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
紫のさむる茄子のあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
紫の一本見えぬ夏野哉
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
紫の水も蜘手に杜若
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治23
0v
紫の泪か露か燕子花
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
紫の花で蚤とる子ども哉
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
紫を玉にぬく実の糸桜
正岡子規
桜の実
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
紫陽花にあやしき蝶のはなだ哉
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
紫陽花にかぶせかゝるや今年竹
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
紫陽花にきのふ紅さして今日はいかに
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
紫陽花に吸ひこむ松の雫哉
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
紫陽花に浅黄の闇は見えにけり
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
紫陽花に絵の具こぼせしあるじ哉
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
紫陽花に絵の具をこぼす主哉
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
紫陽花のはなだになつてしまひけり
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
紫陽花の何に変るぞ色の順
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
紫陽花の庵二年経る俳士哉
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治32
0v
紫陽花の末一色と成にけり
小林一茶
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
文化1
0v
紫陽花の色かふるべき日取哉
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
紫陽花の雨に浅黄に月に青し
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
紫陽花やあしたは何の色を咲く
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
紫陽花やきのふの誠けふの嘘
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
紫陽花やけふはをかしな色に咲く
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
紫陽花やはなだにかはるきのふけふ
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
紫陽花やはなだになりしきのふけふ
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
紫陽花や一ふさ垂るゝ手水鉢
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
紫陽花や一輪たるゝ手水鉢
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
紫陽花や壁のくづれをしぶく雨
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治24
0v
紫陽花や壁の破れをしぶく雨
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
紫陽花や女なまめく片折戸
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
紫陽花や己が気儘の絞り染
小林一茶
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
天明8
0v
紫陽花や帷子時の薄浅黄
松尾芭蕉
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
0v
紫陽花や染物かわく藪の裏
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
紫陽花や源氏車の破れ窓
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
紫陽花や紫尽きて浅緑
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治30
0v
紫陽花や紫陽花に似た花もあり
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
紫陽花や舌を見せたる小傾城
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
紫陽花や花さき重り垂れ重り
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
紫陽花や薮を小庭の別座舗
松尾芭蕉
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
元禄7
0v
紫陽花や赤にならぬが面白き
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
紫陽花や赤に化けたる雨上り
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
細帯の女端居す釣り荵
正岡子規
吊忍
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
細竹もわか〱しさよゆかしさよ
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化11
0v
細脛に夕風さはる簟
与謝蕪村
簟
夏
,
三夏
生活
0v
細蚊やり庵の印にもどりけり
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
0v
細長い蛇の社や杜若
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文政1
0v
紺の汗手へ流けり駕の者
小林一茶
汗
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
終とも桜の陰ぞ吉野鮎
小林一茶
鮎
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
経の声かすかに涼し杉木立
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
経の声はるかにすゞし杉木立
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
経の声聞えてすゞし杉木立
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
経止めて僧のさとりぬ火取虫
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治21
0v
結ひこんで垣より高し百合の花
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
結講にかやりの上の朝日哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
寛政
0v
絵の島や薫風魚の新しき
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治30
0v
絵団のそれも清十郎にお夏かな
与謝蕪村
団扇
夏
,
三夏
生活
0v
絵島見えて夕風薫る衣桁哉
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治28
0v
絶えず人いこふ夏野の石一つ
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
明治27
0v
絶壁の巌をしぼる清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治28
0v
絶頂に上れば寒しひとへもの
正岡子規
単衣
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
絹団扇端居し居れば蛍飛ぶ
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
継つ子や昼寝仕事に蚤拾ふ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
網さげて涼しさうなる雫哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
網ノ舟料理ノ舟ヤ舟遊ビ
正岡子規
舟遊び
夏
,
三夏
生活
明治35
0v
網を手に人鮎を覗くけはひ哉
正岡子規
鮎
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
緑蔭に 三人の老婆 わらへりき
西東三鬼
緑陰
夏
,
三夏
植物
0v
緑陰をよろこびの影すぎしのみ
飯田龍太
緑陰
夏
,
三夏
植物
0v
線香の一本ですむ蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
線香も只一本の蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
練塀や廻りくらするかたつむり
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
縁の蠅手をする所を打れけり
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
縁はなや上手に曲る蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
縄も居ぬ離れ小島の暑哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
罪深き京の女や綺羅の汗
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
羅の蚊帳つる君が寝床哉
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治33
0v
羅の蚊帳垂れてあり御寝処
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治33
0v
美しき 蟹あり酒を 温むる
高野素十
蟹
夏
,
三夏
動物
0v
美しき緑走れり夏料理
星野立子
夏料理
夏
,
三夏
生活
0v
美人草そなた本地は何菩薩
小林一茶
美人草
夏
,
三夏
植物
文政7
0v
美女に蠅追せながらや寝入道
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
群蠅の逃た迹打皺手哉
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
群蠅や世の中よしと草そよぐ
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
0v
群蠅を口で追けり門の犬
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
義仲寺へ乙州つれて夏花摘
正岡子規
夏花摘
夏
,
三夏
生活
明治35
0v
義家の涙の清水汲まれけり
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
0v
羽団扇で招き出したか雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政6
0v
羽団扇に又孟獲を見る日かな
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
64
Page
65
Page
66
Page
67
Page
68
Page
69
Page
70
Page
71
Page
72
…
Next page
Last page