高浜年尾

Hiragana
たかはまとしお
Date range
-
Description

高浜 年尾(たかはま としお、1900年12月16日 - 1979年10月26日)は、俳人。高浜虚子の実子。東京都神田猿楽町に虚子・いと夫妻の長男として生まれる。「年尾」の名は正岡子規の命名。小樽商業高等学校(現・小樽商科大学)卒業後、旭シルクに入社。のち転勤により兵庫県芦屋に転居。句作は父虚子の手ほどきを受けて中学時代からはじめていたがこの時期に一時中断、1938年に「俳諧」を発行し連句をはじめる。「俳諧」は俳句、連句、俳文、俳詩、俳論などのほか俳句の英・仏・独訳を載せるなど意欲的な俳誌であった。1939年、旭シルクを退社し以後俳句に専念、関西の俳壇の中心として活躍。1944年、戦時下の物資不足のため「俳諧」を「ホトトギス」に合併。1951年「ホトトギス」雑詠選者。1959年、朝日俳壇および愛媛俳壇選者。同年虚子より「ホトトギス」主宰を継承。1979年10月26日死去、78歳。死後「ホトトギス」主宰は次女の稲畑汀子に引き継がれた。長女は同じく俳人の坊城中子。句集に『年尾句集』ほかに『俳諧手引』などの著書がある。

Displaying 1 - 15 of 15
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
天竜の 幅八町の 梅雨濁り 高浜年尾 梅雨 , 仲夏 天文 1v 1 day 6 hours ago
竜安寺 池半分の 菱紅葉 高浜年尾 菱紅葉 , 晩秋 植物 1v 1 day 6 hours ago
新涼の 旅や越路の 雨上る 高浜年尾 新涼 , 初秋 時候 1v 1 day 8 hours ago
甚平着て 饅頭笠着て 土佐の人 高浜年尾 甚平 , 三夏 生活 1v 1 day 9 hours ago
雛の間の 更けて寂しき 畳かな 高浜年尾 雛祭 , 仲春 人事 1v 1 day 9 hours ago
冬浜の 暮るるに間ある 焚火かな 高浜年尾 冬の浜 , 三冬 地理 1v 1 day 9 hours ago
九頭竜に 辣韮洗ひの 屑流れ 高浜年尾 辣薤 , 三夏 植物 1v 1 day 10 hours ago
土佐も果 刈田の多き 岬のみち 高浜年尾 刈田 , 晩秋 地理 1v 1 day 10 hours ago
時代祭 華か毛槍 投ぐるとき 高浜年尾 時代祭 , 晩秋 人事 1v 1 day 10 hours ago
建仁寺 抜けて六道詣りかな 高浜年尾 六道参 , 初秋 人事 1v 1 day 10 hours ago
武蔵野の 櫟もみぢは 冬も濃し 高浜年尾 , 三冬 時候 1v 1 day 10 hours ago
朝の間の 初凪とこそ 思はるる 高浜年尾 初凪 新年 天文 1v 1 day 10 hours ago
京らしや 茶所の媼の 頭巾きて 高浜年尾 頭巾 , 三冬 生活 1v 2 days 1 hour ago
溝蕎麦は 水の際より 咲きそめし 高浜年尾 溝蕎麦 , 仲秋 植物 1v 2 days 6 hours ago
立春の かがやき丘に あまねかり 高浜年尾 立春 , 初春 時候 0v