Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
秋
ひらがな
あき
説明
立秋から立冬の前日まで
和風月名
文月
葉月
長月
15 views
晩夏
三秋
Displaying 11201 - 11300 of 13908
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
蓬生はこのましき名よ虫の聲
正岡子規
虫の声
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
蓬生はこのもしき名よ虫の聲
正岡子規
虫の声
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
蓬生や我頬はしる露の玉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
蓬生や露の中なる粉引唄
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
蓮の中 羽搏つものある 良夜かな
水原秋桜子
良夜
秋
,
仲秋
天文
0v
蓮の實のからなり飛んだとも見えず
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
明治29
0v
蓮の實のこほれ盡して何もなし
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
明治26
0v
蓮の實の天女五衰の夕飛ぶ
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
蓮の實の皆西へ飛ぶ夕哉
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
蓮の實の飛ばずにくさるものもあらん
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
蓮の實の飛ばずに死し石もあり
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
明治31
0v
蓮の實の飛ばで小僧に喰れたる
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
蓮の實の飛ばねど淋し本願寺
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
蓮の實の飛ふや出離の一大事
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
蓮の實はから也飛んだとも見えず
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
明治29
0v
蓮の實は飛びぬ馬見所は崩されぬ
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
蓮ノ實ヤ飛ンデ小僧ノ口ニ入ル
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
明治34
0v
蓮の實を探つて見れば坊主哉
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
明治25
0v
蓮の實を飛ばせて殻はしなびける
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
明治29
0v
蓮の實曰く豐干饒舌と終に飛ぶ
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
蓮の葉に此世の露はいびつ也
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政2
0v
蓮の葉に此世の露は曲りけり
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
蓮の露かけて入たる茶瓶哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政2
0v
蓮の露ころ〱分じ給ひけり
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
蓮の露一つもあまる朝茶哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政2
0v
蓮の露仏の身には甘からん
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政3
0v
蓮の露転かし込だる茶瓶哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政2
0v
蓮の露転び入たる茶瓶哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
蓮池や折らでそのまま玉祭
松尾芭蕉
魂祭
秋
,
初秋
人事
貞亨5
0v
蓼あれば蓼喰ふ虫ありにけり
小林一茶
蓼喰ふ虫
秋
,
三秋
動物
,
生活
文政5
0v
蓼くふや火に入虫も好〲に
小林一茶
蓼喰ふ虫
秋
,
三秋
動物
,
生活
文政5
0v
蓼の穂や溜壺一つ寺の跡
正岡子規
蓼の花
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
蓼の穂や裸子桶をさげて行く
正岡子規
蓼の花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
蓼をくふ虫はあるとや唐辛子
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
蓼咲くや溜壺一つ寺の跡
正岡子規
蓼の花
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
蓼喰ふ虫も好〲の夜露哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化9
0v
蓼短く秋の小川の溢れたり
正岡子規
秋の川
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
蓼科の まつむし草の あはれさよ
山口青邨
松虫草
秋
,
初秋
植物
0v
蔓かれてへちまぶらりと不二の山
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
蔓草におしつけられし槿哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化3
0v
蔓草を引けばしたゝかに實の落る
正岡子規
草の実
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
蔓長く下る飄の風もなし
正岡子規
瓢
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
蔦かつら裏門多き小道かな
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
蔦からむ侍町の土塀かな
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
蔦さがる岩の凹みや堂一つ
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
蔦さがる窓に緑の朝日かな
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
蔦の葉は昔めきたる紅葉哉
松尾芭蕉
紅葉
秋
,
晩秋
植物
貞亨5
0v
蔦の葉や無絃の琴に這ひかゝる
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
蔦の葉をつたふて松の雫哉
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
蔦の這ふ吉野拾遺の名所哉
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
蔦まとふ塀に窓あり家中町
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
蔦植て竹四五本のあらし哉
松尾芭蕉
蔦
秋
,
三秋
植物
0v
蔦紅葉も一つ家をほしげ也
小林一茶
蔦
秋
,
三秋
植物
享和3
0v
蔦紅葉口今つけし庇也
小林一茶
蔦
秋
,
三秋
植物
文化1
0v
蔦紅葉朝から暮るゝそぶり也
小林一茶
蔦
秋
,
三秋
植物
文化1
0v
蔵陰も草さへあれば秋の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化2
0v
蕃椒もあくまを払ふ山家哉
小林一茶
唐辛子
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
蕃椒やゝひんまがつて猶からし
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
蕃椒中にも種のからさかな
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
蕃椒廣長舌をちゞめけり
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
蕃椒心ありける浮世かな
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
蕃椒手水盥の水赤し
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
蕃椒晝間の月のうそ白し
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治23
0v
蕃椒横むいたのはなかりけり
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
蕈狩や淺き山々女連
正岡子規
茸狩
秋
,
晩秋
生活
明治33
0v
蕎麥の花やもめの畑はあれにけり
正岡子規
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
蕎麥の花野川の音に暮れにけり
正岡子規
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
蕎麥の花野川の音はくれにけり
正岡子規
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
蕎麥はあれど夜寒の饂飩きこしめせ
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
蕎麥植ゑて人住みけるよ藪の中
正岡子規
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
蕎麥白く柿の紅葉に夕榮す
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
蕎麦の花たんを切つゝ月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
蕎麦はまだ花でもてなす山路かな
松尾芭蕉
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
元禄7
0v
蕎麦も見てけなりがらせよ野良の萩
松尾芭蕉
萩
秋
,
初秋
植物
元禄4
0v
蕎麦国のたんを切りつゝ月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
蕗の葉のやぶるゝ音や秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
蕗葉や立臼程のけさの露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
蕣としらでとりつくかつら哉
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
蕣におつつぶされし庇哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
蕣にかして咲する庇かな
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文政2
0v
蕣にかして咲せる庇かな
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
0v
蕣に一夜とめたる車かな
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
蕣に下国に見へぬ垣ね哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化4
0v
蕣に今朝は朝寐の亭主あり
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
蕣に入口もないしだら哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
蕣に出し抜れたぞけふも又
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化12
0v
蕣に又際の柳哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
蕣に名利張たる住居哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
蕣に土佐の昔画兀にけり
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
蕣に引きくづされな一軒家
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
蕣に我は露けもなかりけり
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化4
0v
蕣に昔女の住居かな
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
蕣に朝商ひす篠の雪
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
蕣に水だらけなる木立哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
蕣に片肌入れし羅漢哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
蕣に背中の冷り〱哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
蕣に雫拵へて居りけり
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
蕣に餅あたゝかき茶店かな
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
蕣のうら見る宿にとまりけり
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化3
0v
蕣のうるさがられて咲にけり
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化3
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
109
Page
110
Page
111
Page
112
Page
113
Page
114
Page
115
Page
116
Page
117
…
Next page
Last page