説明
奈良の東にある佐保山、佐保川の女神で、春の野山の造化をつかさどるといわれる。秋の女神である竜田姫に対する。佐保姫は霞の衣を織り、柳の糸を染め花を咲かせる女神としてうたわれる。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
佐保姫を恋に都のそめ物屋 | 正岡子規 | 佐保姫 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 3 days ago |
さほ姫のばりやこぼしてさく菫 | 小林一茶 | 佐保姫 | 春, 三春 | 天文 | 文化7 | 0v | |
さほ姫の染損ひや斑山 | 小林一茶 | 佐保姫 | 春, 三春 | 天文 | 文政3 | 0v | |
佐保ひめの笑はゞ笑へこげたかほ | 正岡子規 | 佐保姫 | 春, 三春 | 天文 | 明治24 | 0v | |
佐保ひめの笑はゞ笑へたびのかほ | 正岡子規 | 佐保姫 | 春, 三春 | 天文 | 明治24 | 0v | |
佐保姫とともに笑ふや山の景 | 正岡子規 | 佐保姫 | 春, 三春 | 天文 | 明治21 | 0v | |
佐保姫に笑はれてこそたびの顔 | 正岡子規 | 佐保姫 | 春, 三春 | 天文 | 明治24 | 0v | |
佐保姫のもてなしあつし桃椿 | 正岡子規 | 佐保姫 | 春, 三春 | 天文 | 明治24 | 0v | |
佐保姫のもてなしあつし独りたひ | 正岡子規 | 佐保姫 | 春, 三春 | 天文 | 明治24 | 0v | |
佐保姫のもてなしふりや独りたひ | 正岡子規 | 佐保姫 | 春, 三春 | 天文 | 明治24 | 0v | |
佐保姫の眉についたる柳哉 | 正岡子規 | 佐保姫 | 春, 三春 | 天文 | 明治22 | 0v | |
佐保姫は朧を常の姿かな | 正岡子規 | 佐保姫 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 0v | |
佐保姫は裾のすがるや富士の山 | 正岡子規 | 佐保姫 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 0v | |
佐保姫も虱見給へ梅の花 | 小林一茶 | 佐保姫 | 春, 三春 | 天文 | 文化5 | 0v | |
佐保姫を思へば千島蝦夷が島 | 正岡子規 | 佐保姫 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 0v |