説明
立秋を迎え、暦の上では夏から秋へと季節はかわる月。実際にはしばらく暑い日が続くが、そうしたなかにも暑さはさかりを越え、徐々に秋の気配が濃くなってゆく。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
うつくしき旭哉八月十五日 | 正岡子規 | 八月 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
八月の蝶飛ぶ木曾の木立哉 | 正岡子規 | 八月 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
八月の太白低し海の上 | 正岡子規 | 八月 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治29 | 0v | |
八月の筍あさる垣根かな | 正岡子規 | 八月 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治27 | 0v | |
八月や人無き茶屋の青楓 | 正岡子規 | 八月 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治27 | 0v | |
八月や晝だけ晴れて晝の月 | 正岡子規 | 八月 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治27 | 0v | |
八月や松嶋へ行く人問はん | 正岡子規 | 八月 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治27 | 0v | |
八月や樓下に滿つる汐の音 | 正岡子規 | 八月 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治28 | 0v | |
八月を風に淡路の船がゝり | 正岡子規 | 八月 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治28 | 0v | |
海底のごとく八月の空があり | 阿部みどり女 | 八月 | 秋, 初秋 | 時候 | 0v |