説明
新年の暦。初めてその年の暦を用いることで新しい年への期待感が膨らむ。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
すりこ木と並べて張るやはつ暦 | 小林一茶 | 初暦 | 新年 | 生活 | 文政6 | 1v | 4 days 6 hours ago |
どち向て酒を呑ぞよはつ暦 | 小林一茶 | 初暦 | 新年 | 生活 | 文政6 | 0v | |
よ所のゝでらちを明けりはつ暦 | 小林一茶 | 初暦 | 新年 | 生活 | 文政6 | 0v | |
人の手にはや古りそめぬ初暦 | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治27 | 0v | |
今年は青き標紙や初暦 | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治32 | 0v | |
入用のおつ張るはつ暦 | 小林一茶 | 初暦 | 新年 | 生活 | 文政7 | 0v | |
初暦一枚あけてなかめけり | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治32 | 0v | |
初暦五月の中に死ぬ日あり | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治32 | 0v | |
初暦今年は遅き初卯哉 | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治33 | 0v | |
初暦今年も人にもらひけり | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治32 | 0v | |
初暦日曜の日をしらべける | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治27 | 0v | |
初暦花時鳥月時雨 | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治27 | 0v | |
初暦鼠の尿によごれけり | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治33 | 0v | |
古壁や巨燵むかふのはつ暦 | 小林一茶 | 初暦 | 新年 | 生活 | 文政7 | 0v | |
古壁や釘で書たるはつ暦 | 小林一茶 | 初暦 | 新年 | 生活 | 0v | ||
君か代や二十六度の初暦 | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治26 | 0v | |
宇佐に行くや 佳き日を選む 初暦 | 夏目漱石 | 初暦 | 新年 | 生活 | 0v | ||
張壁や打つけ書のはつ暦 | 小林一茶 | 初暦 | 新年 | 生活 | 文政7 | 0v | |
新宅に掛くる釘なし初暦 | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治32 | 0v | |
早ぐりの年數表や初暦 | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治32 | 0v | |
灰の中に落てよこれぬ初暦 | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治33 | 0v | |
砂壁や針で書てもはつ暦 | 小林一茶 | 初暦 | 新年 | 生活 | 文政7 | 0v | |
神宮の判すわりけり初暦 | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治32 | 0v | |
荒壁や打つけ書のはつ暦 | 小林一茶 | 初暦 | 新年 | 生活 | 0v |