説明
裏地すなわち裏打ちのない夏の和服。生地は様々だが、初夏のころはセル、暑くなってくると絽や紗を用いる。軽やかで見た目にも涼しい。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
単衣着て 風よろこべば 風まとふ | 中村汀女 | 単衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 2 days 12 hours ago | |
ひとへものもとより羽織などは著ず | 正岡子規 | 単衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 0v | |
単物飄然として郷を出づ | 正岡子規 | 単衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 0v | |
山風やそれぬぎすてよ単もの | 正岡子規 | 単衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 0v | |
旅人の単衣かさぬるすゝみ哉 | 正岡子規 | 単衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 0v | |
旅衣ひとへにわれを護り給へ | 正岡子規 | 単衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 0v | |
松島の風に吹かれん単もの | 正岡子規 | 単衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 0v | |
絶頂に上れば寒しひとへもの | 正岡子規 | 単衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 0v |