説明
強烈な風を伴う降雪。北国の冬の厳しさの象徴であり、自然の猛威の一つ。視界ゼロということも珍しくなく、行き倒れれば死を招く。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
病む人に戸あけて見する吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治31 | 1v | 8 hours 26 minutes ago |
町に入る吹雪の簔や旅の人 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 day 1 hour ago |
菱形に雪が吹入る畳哉 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 1 day 3 hours ago |
猪の牙ふりたてる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 day 6 hours ago |
武藏野も空も一つに吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治31 | 1v | 4 days 4 hours ago |
菱形に雪が降入る畳哉 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 4 days 4 hours ago | |
横壁のけんかたばみを吹雪哉 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化2 | 1v | 4 days 6 hours ago |
菱形に降り入る雪や鉄行灯 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 3v | 4 days 11 hours ago | |
通天の橋裏白きふゝき哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 4v | 4 days 14 hours ago |
一吹雪拍子つきけり米洗 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政1 | 4v | 4 days 15 hours ago |
兩院へ車分れる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 4v | 4 days 16 hours ago |
阪道や吹雪に下る四手駕 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 4v | 4 days 16 hours ago |
衽形に吹込雪や枕元 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 4v | 4 days 16 hours ago |
十一騎面もふらぬ吹雪かな | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 4v | 4 days 16 hours ago |
高城の石かけ畫がく吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 4 days 18 hours ago |
窓の穴壁の割より吹雪哉 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 4 days 22 hours ago |
興居嶋へ魚舟いそぐ吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 4 days 22 hours ago |
町近く來るや吹雪の鹿一つ | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 4 days 23 hours ago |
むり向いて塔見あげたる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 4v | 4 days 23 hours ago |
不盡山をひねもすめくる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 5 days 15 hours ago |
宿かせと刀投げ出す雪吹哉 | 与謝蕪村 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 1 week ago | |
大船の空にまかるゝ吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治27 | 45v | 1 week 4 days ago |
西東北南より吹雪哉 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
音もせずなりぬ吹雪の馬の鈴 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
峠より人の下り來る吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
椽側になくや吹雪のむら雀 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
猪の岩ふみはづす吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
居酒屋で馬足のとまる吹雪哉 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 2v | 1 month ago |
あら鷹の眼血ばしる吹雪かな | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
うしろ向て塔見あげたる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 0v | |
おし力もたれ力の吹雪かな | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 0v | |
こしかたも行くへもわかぬ吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治23 | 0v | |
すじかへに不二の山から雪吹哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 0v | |
たれ莚天窓で別る吹雪哉 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 0v | |
ともし火を中にあら野の吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 0v | |
むく方へ風のもてくる吹雪かな | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治21 | 0v | |
一叟の小舟にあまる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 0v | ||
一吹雪尻つんむけて通しけり | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化12 | 0v | |
吹き亂す吹雪の鷹の鈴暮れたり | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 0v | |
吹雪來んとして鐘冴ゆる嵐哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 0v | |
大吹雪今やあざりの御帰か | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化11 | 0v | |
子をかばふ鶴たちまどふ吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 0v | |
家陰や吹雪〱の吹き溜り | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 寛政6 | 0v | |
宿かせと刀投げ出す吹雪かな | 与謝蕪村 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 0v | ||
寒からん不盡の隣の一吹雪 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治23 | 0v | |
平然と牛歸りくる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 0v | |
惱み伏す主をはげます吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治31 | 0v | |
東西南北より吹雪哉 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政4 | 0v | |
浪ぎははさらに横ふくふゞき哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 0v | |
灯ちら〱疱瘡小家の吹雪哉 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 寛政6 | 0v | |
町近く來るよ吹雪の鹿一つ | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 0v | |
禪寺や吹雪くる夜を納豆打 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 0v | ||
菅笠の裏にもつもる吹雪かな | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 0v | |
菱形に吹入る雪や鉄行灯 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 0v | |
蛸隱す夜の吹雪の小簔かな | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治27 | 0v | |
輿のひまに袖あて給ふ吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 0v | |
酒かひのあぜ道さがす吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 0v |