説明
「万葉集」や「古今集」にも出てくるが、貎鳥同様、この鳥も何の鳥であるかはわかっていない。鶫、鶯、郭公など諸説あるがどれも不確か。猿の声という説もある。雫たる山路のませんよぶこ鳥重頼「犬子集」むつかしや猿にしておけ呼子鳥其角「五元集脱漏」役なしの我を何とて呼子鳥一茶「九番日記」
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
うしろから前から我を呼子鳥 | 正岡子規 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 明治27 | 0v | |
けものとも鳥ともいふや呼子鳥 | 正岡子規 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
さく花に拙きわれを呼子鳥 | 小林一茶 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 寛政12 | 0v | |
としよりも来いぞ鳥の鳴にける | 小林一茶 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 文政7 | 0v | |
三井寺の鐘さびついて呼子鳥 | 正岡子規 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
何やらの鳴く声すなり呼子鳥 | 正岡子規 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
呼子鳥君が代ならぬ草もなし | 小林一茶 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 0v | ||
好〱や此としよりを呼子鳥 | 小林一茶 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 文政7 | 0v | |
宵宵やたゞ鳴きくれて呼子鳥 | 正岡子規 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
小日和やよし野へ人を呼子鳥 | 小林一茶 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 文政7 | 0v | |
山住め〱とや呼子鳥 | 小林一茶 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 文政7 | 0v | |
山陰や誰呼子鳥引板の音 | 与謝蕪村 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 0v | ||
巫峽に猿あり化して鳥となる呼子鳥 | 正岡子規 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
役なしの我を何とて呼子鳥 | 小林一茶 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 文政7 | 0v | |
木母寺や柳は枯れて呼子鳥 | 正岡子規 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
猿ハ見えてうしろに人を呼子鳥 | 正岡子規 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 明治28 | 0v | |
細道のひたと消けり呼子鳥 | 正岡子規 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 明治25 | 0v | |
鳥鳴くやとしより迄も来い〱と | 小林一茶 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 文政7 | 0v |