団栗

ひらがな
どんぐり
説明

楢、樫、柏などのブナ科の落葉樹の実を総していうが、狭義では櫟の実のこと。拾ってきて独楽にしたり、人形を作ったりする。

季節
分類
Displaying 1 - 36 of 36
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
団栗がむけんの鐘をたゝく也 小林一茶 団栗 , 晩秋 植物 文政2 1v 1 week 6 days ago
とるとしや団栗にまでおつころぶ 小林一茶 団栗 , 晩秋 植物 文政4 0v
どんぐりのいくつ落ちてや破れ笠 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
どんぐりの竹椽走る嵐哉 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
どんぐりの落つるや土手の裏表 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
どん栗や一ツころがる納屋の隅 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
団栗とはねつくらする小猫哉 小林一茶 団栗 , 晩秋 植物 文政4 0v
団栗と転げくらする子猫哉 小林一茶 団栗 , 晩秋 植物 0v
団栗の寝ん〱ころりゝ哉 小林一茶 団栗 , 晩秋 植物 文政2 0v
団栗やころり子共の云なりに 小林一茶 団栗 , 晩秋 植物 文政4 0v
団栗や三べん巡って池に入 小林一茶 団栗 , 晩秋 植物 文政7 0v
団栗や流れ任せの身の行衛 小林一茶 団栗 , 晩秋 植物 文政4 0v
団栗や而後露時雨 小林一茶 団栗 , 晩秋 植物 文化5 0v
團栗にうたれて牛の眠り哉 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
團栗に添ふて落けりかせの音 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治21 0v
團栗のひとりころがる山路哉 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治31 0v
團栗の廣葉つきぬく音すなり 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治27 0v
團栗の水に落つるや終夜 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
團栗の礫戸を打つあらし哉 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
團栗の落ちずなりたる嵐哉 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治30 0v
團栗の落ちて沈むや山の池 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治28 0v
團栗の音いかめしや卵塔場 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治27 0v
團栗の音めづらしや板庇 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治27 0v
團栗もかきよせらるゝ落葉哉 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
團栗や内を覗けど人もなし 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
團栗や剛力やすむ土手の陰 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治26 0v
團栗や屋根をころげて手水鉢 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治27 0v
團栗二つ闇にまぎれてこぼれけり 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
山に飢ゑて道は團栗ばかり也 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治29 0v
暁の團栗たまる戸口かな 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治27 0v
椎ひろふあとに團栗哀れ也 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
猿啼く夜團栗落つるしきり也 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
猿聞く夜團栗落つるしきりなり 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
竹椽を團栗はしる嵐哉 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
竹籠のめを團くりのこほれけり 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
袈裟とれば團栗一つこぼれけり 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v