埋火

ひらがな
うずみび
うづみび
説明

灰の中に埋めた炭火のこと。いけ火、いけ炭ともいう。炉や火鉢によく熾った炭火をたっぷりと灰で覆い、火種を長持ちさせたり火力を調節したりする。

季節
分類
Seasonword
Displaying 1 - 41 of 41
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
おき埋めや〱よ翌はあすの事 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文化14 1v 1 week ago
うずみ火や我かくれ家も雪の中 与謝蕪村 埋火 , 三冬 生活 1v 1 week 1 day ago
うづみ火や終には煮る鍋のもの 与謝蕪村 埋火 , 三冬 生活 1v 1 week 1 day ago
うづみ火や終には煮ゆる鍋のもの 与謝蕪村 埋火 , 三冬 生活 1v 1 week 1 day ago
おらが在所は埋火の名所哉 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治27 0v
のつ切て捜埋火ひとつ哉 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文政7 0v
只一つ星か螢か埋み火か 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治26 0v
埋火に作つけたる法師哉 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文化7 0v
埋火に恨みしそれも昔なり 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治29 0v
埋火に桂の鴎聞へけり 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文化2 0v
埋火のかき捜しても一ツ哉 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文政7 0v
埋火のきへた迹さへたのみ哉 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文政7 0v
埋火の伝受ゆるさぬ隠居哉 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文政7 0v
埋火の側に老い行く獵男哉 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治31 0v
埋火の夢やはかなき事許り 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治26 0v
埋火の天窓張りこくるきせる哉 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文政7 0v
埋火の引ぱり足らぬ夜さり哉 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文化2 0v
埋火の手応へもなき火箸かな 星野立子 埋火 , 三冬 生活 0v
埋火の火入に黒きしくれ哉 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治26 0v
埋火の真闇がりもたのみ哉 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文化14 0v
埋火の芋をながむる鳥哉 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 0v
埋火の餅をながむる烏哉 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文化7 0v
埋火も消ゆや涙の烹ゆる音 松尾芭蕉 埋火 , 三冬 生活 元禄元年 0v
埋火やきせるで天窓はりこくり 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文政7 0v
埋火やきせるで天窓はりこくる 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 0v
埋火やほのかにうつる人の顔 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治29 0v
埋火や壁には客の影法師 松尾芭蕉 埋火 , 三冬 生活 元禄5 0v
埋火や山松風を枕元 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文化2 0v
埋火や掻きさがしたる後の夢 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治35 0v
埋火や斗酒を藏して我を俟つ 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治28 0v
埋火や木曾に旅寐の相撲取 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治26 0v
埋火や桂の鴎聞へけり 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 0v
埋火や澁茶出流れて猫睡る 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治30 0v
埋火や火を警むる秣小屋 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治35 0v
埋火や白湯もちん〱夜の雨 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文政7 0v
埋火や貧乏神渋うちは 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文化7 0v
埋火や隣の咄聞てゐる 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治24 0v
埋火や青墓道の一軒家 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治35 0v
埋火をはねとばしけり盗み栗 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文政7 0v
起なんとして埋火を見る夜明哉 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 寛政6 0v
面白う埋火更けぬ維摩経 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治28 0v