説明
夏季の長期休暇のこと。多く学校では七月下旬から八月末まで、会社では一週間ほどお盆前後に取る。旅行や帰省など、家族や友人で過ごす楽しさが本意である。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ひたすらにこの子たよりや夏休 | 阿部みどり女 | 夏休み | 夏, 晩夏 | 生活 | 0v | ||
夏休みの人と見えけり白鹿摺 | 正岡子規 | 夏休み | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治29 | 0v | |
夏休みの書生になじむ船の飯 | 正岡子規 | 夏休み | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治30 | 0v | |
夏休みの書生に逢ひぬ瀬戸の船 | 正岡子規 | 夏休み | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治30 | 0v | |
夏休ミ夜店ニ土産トヽノヘテ | 正岡子規 | 夏休み | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治35 | 0v | |
夏休み来るべく君を待まうけ | 正岡子規 | 夏休み | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治31 | 0v | |
忙しさをたのしむ母や夏休 | 阿部みどり女 | 夏休み | 夏, 晩夏 | 生活 | 0v |