夏川

ひらがな
なつかわ
なつかは
説明

夏の河川のことである。梅雨どきの濁流あふれんばかりの川、盛夏の水量乏しい川、山峡の清流、子供たちが水遊びにふける川など、時と場合によってさまざまな情景が見られる。

季節
分類
Seasonword
Displaying 1 - 46 of 46
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
くるゝ迄子の遊びけり夏の川 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治26 1v 1 day 2 hours ago
ざぶざぶと夏川渡る小荷駄哉 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治28 1v 1 day 2 hours ago
ずんずんと夏を流すや最上川 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治26 1v 1 day 4 hours ago
何処へなりと遊べ夏山夏の川 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治28 0v
供一人夏川渡る医者の駕 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
夏の河 赤き鉄鎖の はし浸る 山口誓子 夏川 , 三夏 地理 0v
夏川にそふて面白し下り道 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治26 0v
夏川に土をつめたる俵哉 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治28 0v
夏川に行脚の笠の流れけり 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治25 0v
夏川のあなたに友を訪ふ日哉 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
夏川の境も知らず溢れけり 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
夏川の泥に嘴入るゝ家鴨哉 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治27 0v
夏川の浅きに浸す紙そかな 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治32 0v
夏川の砂さらさらと流れけり 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
夏川の音に彳む闇夜哉 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治21 0v
夏川の音のすゝしき闇夜哉 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治21 0v
夏川やいづくの雨の濁り水 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治28 0v
夏川や中流にしてかへり見る 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
夏川や吾れ君を負ふて渡るべし 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
夏川や小橋たわゝに水を打つ 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治28 0v
夏川や小道に溢れ田に落つる 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
夏川や木を流し行く岸の人 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治30 0v
夏川や枕にひゞく山の宿 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治26 0v
夏川や橋はあれど馬水を行く 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
夏川や水の中なる立咄し 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治26 0v
夏川や水茶に適すさゝ濁り 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治30 0v
夏川や渡らぬ人の水を行く 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
夏川や溢れて草を流れこす 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
夏川や鍋洗ふべき門搆 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
夏川や随身さきへ水車 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治28 0v
夏川や随身さきへ牛車 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治28 0v
夏川や馬つなぎたる橋柱 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治26 0v
夏川や高くかゝげし紅の裾 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
夏川をこすうれしさよ手にぞうり 与謝蕪村 夏川 , 三夏 地理 0v
夏川を二つ渡りて永田村 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
夏川を二つ渡りて田神山 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
夏川を渉りて更へぬ馬の沓 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治31 0v
夏川を渡りつれたる小荷駄かな 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
夏川を滝に落すや山の宿 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
日光や夏川走る草の中 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
橋なくて人立ち戻る夏の川 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
溯る夏川細く雲起る 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治30 0v
笈負ふて夏川渉る朝まだき 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
裾かゝげ夏川わたる下駄ながら 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 0v
酒売の夏川こえて岡越えて 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治27 0v
鮎はねて跡静かなり夏の川 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治26 0v