夏羽織

ひらがな
なつばおり
説明

夏に着るひとえの羽織。絽、紗、麻などの透けた素材であるため、軽く、見た目にもとても涼しげである。着物離れとはいえ、趣味人には愛好される。祭などで、袴の上に着ている姿も情緒がある。

季節
分類
Displaying 1 - 20 of 20
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
目八分に柘の立けり夏羽織 小林一茶 夏羽織 , 三夏 生活 文化1 1v 2 hours 35 minutes ago
かしこまる角力取供や夏羽織 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治32 1v 15 hours 48 minutes ago
挨拶や夏の羽織もつくろはす 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治32 1v 17 hours 19 minutes ago
此頃の会社つとめや夏羽織 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治32 1v 1 day 18 hours ago
薄羽織竹の夕を旨として 小林一茶 夏羽織 , 三夏 生活 文化1 1v 1 day 18 hours ago
脱ぎすてし夏の羽織に風孕む 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治30 2v 3 days 23 hours ago
脱いで置く夏の羽織や芝居茶屋 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治32 3v 4 days 6 hours ago
夕陰や片がは町の薄羽織 小林一茶 夏羽織 , 三夏 生活 享和3 2v 4 days 9 hours ago
いつきても風を孕むか絽の羽織 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治21 1v 1 week 6 days ago
破れ易し人のかたみの夏羽織 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治31 1v 2 weeks ago
いつきても風孕むなり絽の羽織 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治21 1v 1 month ago
薄物の羽織や人のにやけたり 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治33 1v 1 month ago
ちりかゝる松の落葉や夏羽織 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治32 0v
先生の夏羽織脱く揮毫哉 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治32 0v
別れ端や笠手に提げて夏羽織 松尾芭蕉 夏羽織 , 三夏 生活 0v
夏羽織われをはなれて飛ばんとす 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治28 0v
夏羽織琵琶湖の風に吹かれけり 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治32 0v
夏羽織露月は医者になりにけり 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治32 0v
江の島に遊ぶ支度や夏羽織 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治32 0v
誰が紋をつけて見やうぞ夏羽織 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治26 0v