説明
夕顔は夕暮れにほの白い花を開く。その花は翌朝にはしぼむ。『源氏物語』夕顔の巻にあるとおり、貧しい家に咲く花として詩歌に詠まれてきた。花のあとには、丸い大きな薄緑色の実を結び、この実からは干瓢ができる。「夕顔」といえば、実ではなく花をさす。実は「夕顔の実」という。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
夕顔に家内五入皆裸なり | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 3v | 16 minutes 43 seconds ago |
夕顔に旅と名のつく硯かな | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 hours 30 minutes ago |
夕顔の次其次が我家かな | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化13 | 1v | 2 hours 46 minutes ago |
夕顔にほのゝ見ゆる夜たか哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文政5 | 1v | 3 hours 2 minutes ago |
夕顔の花めで給へ後架神 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化5 | 1v | 4 hours 10 minutes ago |
夕顔の花にざれ込屁玉哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 1v | 4 hours 13 minutes ago | |
夕顔に引立らるゝ後架哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化13 | 1v | 4 hours 16 minutes ago |
夕顔に行脚の僧をとゞめけり | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 4 hours 34 minutes ago |
夕顔に干瓢むいて遊びけり | 松尾芭蕉 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 元禄7 | 1v | 7 hours 47 minutes ago |
夕顔に顔子住みたる長屋哉 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治23 | 1v | 9 hours 36 minutes ago |
夕顔に都なまりの女かな | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 4v | 11 hours 50 minutes ago |
夕顔や平壤のいくさ物語れ | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 5v | 12 hours 49 minutes ago |
夕顔の露に裸の男かな | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治24 | 7v | 13 hours ago |
風呂沸いて 夕顔の闇 さだまりぬ | 中村汀女 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 1v | 16 hours 19 minutes ago | |
夕顔や顔子も居らん裏借家 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治23 | 1v | 17 hours 50 minutes ago |
夕顔に牛洗ひ居る女かな | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 17 hours 53 minutes ago |
夕顔のたそかれを君来ませとや | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 day 19 hours ago |
夕顔のそれとも見ゆる泊り宿 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文政9 | 1v | 1 day 19 hours ago |
夕顔の花からまてと出たりけり | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 1v | 1 day 19 hours ago | |
夕皃の花噛ム猫や余所ごゝろ | 与謝蕪村 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 1v | 1 day 21 hours ago | |
夕顔の花にそれたる屁玉哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化13 | 1v | 1 day 22 hours ago |
夕顔に手鍋さけんと契るへし | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 9 hours 43 minutes ago |
夕顔に物問ひたげの法師かな | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 12 hours 18 minutes ago |
夕顔の花にぬれたる杓子哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化9 | 1v | 13 hours 6 minutes ago |
夕顔のかのこ班の在所かな | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化9 | 1v | 13 hours 35 minutes ago |
夕顔に涼せ申仏哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化9 | 1v | 17 hours 35 minutes ago |
夕顔に牛洗ひゐる娘哉 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 20 hours 51 minutes ago |
夕顔や簾古りたる須磨の家 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 1 day 13 hours ago |
夕顔やはら〱雨も福の神 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化5 | 1v | 2 days 10 hours ago |
夕かほや顔子も居らん裏長屋 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治23 | 1v | 3 days 1 hour ago |
泥水に夕顔の花よごれけり | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 3 days 8 hours ago |
夕顔や祭の客も一むしろ | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化11 | 2v | 3 days 19 hours ago |
夕顔の花に摺こむ枕かな | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 3v | 3 days 19 hours ago | |
夕顔にまぶれて白し三日の月 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 2v | 3 days 20 hours ago |
夕顔の花を画きたる扇哉 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治31 | 2v | 3 days 21 hours ago |
夕顔やあんば大杉はやし込 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化9 | 49v | 3 days 21 hours ago |
夕顔に取られて琴のつるもなし | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 3v | 3 days 21 hours ago |
夕顔や牛を尋ぬる笛の声 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 3v | 3 days 23 hours ago |
夕がほや男結の垣にさく | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 1v | 3 days 23 hours ago | |
夕顔やどこの遊女のなれのはて | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 3v | 4 days 3 hours ago |
夕顔や草の上にも一つ咲 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 享和3 | 2v | 4 days 3 hours ago |
夕顔の中より馬の屁玉哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化13 | 3v | 4 days 3 hours ago |
夕かほの露やはだかの高筵 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治24 | 2v | 4 days 6 hours ago |
夕顔や馬の尻へも一つ咲 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化13 | 4v | 4 days 6 hours ago |
汁椀にぱつと夕顔明り哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化11 | 1v | 1 week 6 days ago |
夕顔や酔うて顔出す窓の穴 | 松尾芭蕉 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 元禄6 | 1v | 1 week 6 days ago |
夕顔にとられて琴の糸もなし | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
百も生よ夕顔棚の下住居 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
夕顔やさもなき国に笛を吹 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化8 | 1v | 1 month ago |
夕顔に尻を揃て寝たりけり | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
夕顔に傾きかゝる大家かな | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
夕顔や客載せて来る女馬士 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
さば〱と夕顔の夜もなくなりぬ | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 0v | ||
ゆふがほや黄に咲たるも有べかり | 与謝蕪村 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 0v | ||
世直しの夕顔さぬ花さきぬ | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化10 | 0v | |
咲は夕顔長者になれよ一つ星 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 享和3 | 0v | |
夕かほのやみもの凄き裸かな | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 0v | |
夕がほや十づゝ十のみなし花 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 0v | ||
夕顔にひさしぶりなる月よ哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 享和3 | 0v | |
夕顔にめしくふ女ふたのかな | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 0v | |
夕顔に何懺悔せん粟の飯 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 0v | |
夕顔に夕飯いそぐ蚊遣哉 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治31 | 0v | |
夕顔に女世帯の小家かな | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 0v | |
夕顔に女湯あみすあからさま | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 0v | |
夕顔に平壤のいくさ物語れ | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 0v | |
夕顔に昔の小唄あはれなり | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 0v | |
夕顔に米つき休む哀かな | 松尾芭蕉 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 0v | ||
夕顔に西行も来よ宿かさん | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 0v | |
夕顔に見とるるや身もうかりひよん | 松尾芭蕉 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 寛文7 | 0v | |
夕顔に車寄せたる垣根かな | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 0v | |
夕顔に顔子住みたる裏屋哉 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治23 | 0v | |
夕顔ノ垣根覗キソ美人禅 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治34 | 0v | |
夕顔の夜もさば〱なくなりぬ | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化8 | 0v | |
夕顔の戸叩けば女応と呼ぶ | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 0v | |
夕顔の白ク夜ルの後架に紙燭とりて | 松尾芭蕉 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 天和元 | 0v | |
夕顔の花で涕かむおばゝ哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 0v | ||
夕顔の花で涕かむ女かな | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 0v | ||
夕顔の花で涕かむ娘かな | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化9 | 0v | |
夕顔の花にさめたる暑哉 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治32 | 0v | |
夕顔の花にて涕をかむ子哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文政2 | 0v | |
夕顔の花に冷つく枕かな | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化8 | 0v | |
夕顔の花に出たる屁玉哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 0v | ||
夕顔の花の先よりおばご哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化10 | 0v | |
夕顔の長者になるぞ星見たら | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 享和3 | 0v | |
夕顔の長者になれよ一つ星 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化5 | 0v | |
夕顔は画にかいてさへあはれなり | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 0v | |
夕顔も貧乏かくし咲にけり | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化11 | 0v | |
夕顔やあら壁落ちて琴の腹 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 0v | |
夕顔やひとつ〱に風さはぐ | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化3 | 0v | |
夕顔や世直し雨のさば〱と | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化6 | 0v | |
夕顔や兵共の雨祝 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 享和3 | 0v | |
夕顔や柳は月に成にけり | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 享和3 | 0v | |
夕顔や秋はいろいろの瓢哉 | 松尾芭蕉 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 貞亨5 | 0v | |
夕顔や裏口のぞく僧一人 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 0v | |
夕顔や闇吹き入れる三日の月 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 0v | |
夕顔や随身誰をかいまみる | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治27 | 0v | |
妻も子も来て夕顔に涼みけり | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 0v | |
楽剃や夕顔棚の下住居 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化13 | 0v | |
百も生ん夕顔棚の下住居 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化11 | 0v |