説明
初秋の澄み渡った夜空に帯状に横たわる無数の星。川のように見えるので、「銀河」「銀漢」ともいう。七夕伝説の織姫と彦星を隔てる川で、二人は年に一度、旧暦七月七日の夜にこの川を渡って逢うことをゆるされる。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
行き行きて左になりぬ天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 0v | |
複道や銀河に近き灯の通ひ | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治30 | 0v | |
見あぐるや竹の中より天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 0v | |
野の中や道曲りたる天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治30 | 0v | |
野の空やものを離れて天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 0v | |
野の道の曲りたるを行天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治30 | 0v | |
鐵橋や横すぢかひに天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治25 | 0v | |
雲形に寝て見たりけり天川 | 小林一茶 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 享和3 | 0v | |
霜おくやふとんの上の天の川 | 小林一茶 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 0v |