Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季語
山雀
ひらがな
やまがら
説明
シジュウカラ科の鳥。雀ほどの大きさで体色は茶色っぽい。雌雄同色。低山帯の林に棲む留鳥。昆虫のほか木の実を食べる。動作は軽快で、鳴き声が美しい。
季節
夏
三夏
分類
動物
Displaying 1 - 7 of 7
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
山がらの薄をのぼる手際かな
正岡子規
山雀
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
山雀の来る時は四五羽来りけり
正岡子規
山雀
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
山雀の輪抜しながら渡りけり
小林一茶
山雀
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
山雀は芸をしながらわたりけり
小林一茶
山雀
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
山雀も左右へ別るゝ八島哉
小林一茶
山雀
夏
,
三夏
動物
寛政
0v
山雀や榧の老木に寝にもどる
与謝蕪村
山雀
夏
,
三夏
動物
0v
山雀を送る雀の夫婦かな
正岡子規
山雀
夏
,
三夏
動物
明治32
0v