説明
春、巣の中でに孵った雛鳥が飛べるまでに成長し、初夏の頃に次々に巣から離れていくこと。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
葉の音にも心おくかよ巣立鳥 | 小林一茶 | 巣立鳥 | 夏, 初夏 | 動物 | 文化3 | 1v | 4 days 20 hours ago |
いつの間に乙鳥は皆巣立けり | 小林一茶 | 巣立鳥 | 夏, 初夏 | 動物 | 寛政7 | 0v | |
人鬼が野山に住ぞ巣立鳥 | 小林一茶 | 巣立鳥 | 夏, 初夏 | 動物 | 文化2 | 0v | |
其夜から雨に逢けり巣立鳥 | 小林一茶 | 巣立鳥 | 夏, 初夏 | 動物 | 文化2 | 0v | |
塊も心おくかよ巣立鳥 | 小林一茶 | 巣立鳥 | 夏, 初夏 | 動物 | 文化2 | 0v | |
巣立して鳰の居らざるから巣哉 | 正岡子規 | 巣立鳥 | 夏, 初夏 | 動物 | 明治32 | 0v | |
巣立して鳰も居らざるから巣哉 | 正岡子規 | 巣立鳥 | 夏, 初夏 | 動物 | 明治32 | 0v | |
幾日やら庵の雀も皆巣立 | 小林一茶 | 巣立鳥 | 夏, 初夏 | 動物 | 文化7 | 0v | |
我宿は何にもないぞ巣立鳥 | 小林一茶 | 巣立鳥 | 夏, 初夏 | 動物 | 文化10 | 0v | |
我庵は何にもないぞ巣立鳥 | 小林一茶 | 巣立鳥 | 夏, 初夏 | 動物 | 0v | ||
掘かけていく日の井戸ぞ巣立鳥 | 小林一茶 | 巣立鳥 | 夏, 初夏 | 動物 | 0v | ||
掘かけていく日の井戸よ巣立鳥 | 小林一茶 | 巣立鳥 | 夏, 初夏 | 動物 | 文化1 | 0v | |
茶畠にも心おくかよ巣立鳥 | 小林一茶 | 巣立鳥 | 夏, 初夏 | 動物 | 文化2 | 0v | |
菜の葉にも心おくかよ巣立鳥 | 小林一茶 | 巣立鳥 | 夏, 初夏 | 動物 | 0v | ||
鳥の子の飛ふ時親はなかりけり | 正岡子規 | 巣立鳥 | 夏, 初夏 | 動物 | 明治35 | 0v |