年取

ひらがな
としとり
説明

新年を迎えるために除夜を過ごすこと。この夜に歳神様を迎え、家族全員そろって一年の無事を祝った。昔は、元日よりも年取が大切な行事で、元日の雑煮は年取りの夜のあまりものの「雑」を煮たものであった。

季節
分類
Seasonword
Displaying 1 - 33 of 33
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
あなた任せ任せぞとしは犬もとり 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文化10 1v 3 days 1 hour ago
あなた任せ任せぞとしは犬もとる 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 1v 3 days 1 hour ago
うき旅も巨燵でとしをとりにけり 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政5 0v
どこでとしとつてもそちはらくだ哉 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政7 0v
としとりに鶴も下たる畠哉 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 享和3 0v
としとるは大名とても旅宿哉 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政5 0v
としとるもわかれ〱やしらぬ旅 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 0v
としとるや犬も烏も天窓数 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文化10 0v
としとるや竹に雀がぬく〱と 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文化8 0v
とるとしや火鉢なでも遊ばるゝ 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文化12 0v
はづかしや叉も来てとる江戸の年 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政2 0v
はづかしや罷出て取江戸の年 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政2 0v
みだ仏のみやげに年を拾哉 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政7 0v
住吉の隅にとしよる鴎哉 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文化5 0v
吹れ来て又もどりけり江戸の年 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政2 0v
大松の迹へ年とる木ぶり哉 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文化7 0v
家もちて雀もとしはとりにける 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政6 0v
小うるさい年をとるのかやつこらさ 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文化10 0v
小うるさの年をとるのかやつこらさ 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 0v
年とりのあてもないよ旅烏 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政3 0v
年取はあれでもするよ旅烏 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政3 0v
我宿は蠅もとしとる浦辺哉 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文化1 0v
旅でとしとるや四十雀五十雀 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政5 0v
日本にとしをとるのがらくだかな 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政7 0v
日本のとしをとるのがらくだかな 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 0v
浄土寺の年とり鐘や先は聞 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文化2 0v
烏さへ年とる森は持にけり 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政3 0v
白をもて一つ年とる浮鷗 森澄雄 年取 , 晩冬 人事 0v
竹に雀品よく留てとしやとる 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政7 0v
膳先の猫にも年をとらせけり 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政5 0v
薪売牛と二人がとしよるか 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文化4 0v
西山へ年とりに行く一人かな 正岡子規 年取 , 晩冬 人事 明治28 0v
負て立れぬ程としを拾ふ哉 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政6 0v