摂待

ひらがな
せったい
説明

「七月一日より心ざしのため行ふ」と初学抄にある。陰暦七月、秋風は立ちそめてもまだ暑く片陰が恋しい。寺詣をする人、特に遍路のために、寺門や往来に摂待所を設け、湯茶や食物を用意し人々の休むにまかせた。細々とした生活用品を提供したり、散髪などの奉仕もあった。

季節
分類
Seasonword
Displaying 1 - 23 of 23
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
作りながらわらぢ施す木陰哉 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政8 1v 6 days 3 hours ago
たゞくれる茶にさへ小屋の掃除哉 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 0v
ほどこしに逢ふも行也草枕 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政8 0v
ほどこしの茶さへ愛教娘哉 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政8 0v
ほどこしの茶拍子つく町場哉 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政8 0v
作りながらわらぢ施す木下陰 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政8 0v
折からの攝待うくる涙かな 正岡子規 摂待 , 初秋 人事 明治29 0v
摂待にきせるわすれて西へ行 与謝蕪村 摂待 , 初秋 人事 0v
摂待のあいそに笑ひ仏かな 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政6 0v
摂待の茶にさへ笑ひむすめ哉 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政6 0v
摂待やけふも八十八どころ 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政6 0v
摂待や涼みがてらの木下陰 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政8 0v
摂待や猫がうけとる茶釜番 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政6 0v
摂待や自慢じやないと夕木陰 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政6 0v
摂待や評判たのむ庭の松 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政6 0v
攝待のすみて淋しき茶堂哉 正岡子規 摂待 , 初秋 人事 明治33 0v
攝待のむすび喰ひつゝ別れけり 正岡子規 摂待 , 初秋 人事 明治32 0v
攝待の施主や佛屋善右衞門 正岡子規 摂待 , 初秋 人事 明治33 0v
攝待の札所や札の打ち納め 正岡子規 摂待 , 初秋 人事 明治33 0v
攝待やむすびにしたる今年米 正岡子規 摂待 , 初秋 人事 明治32 0v
攝待や芝居のやうな子順禮 正岡子規 摂待 , 初秋 人事 明治33 0v
施しの茶にさへ小屋の掃除哉 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政6 0v
道ばたや涼がてらの施し茶 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政8 0v