説明
春雨や雪解け水を湛えて流れる川である。川辺では蕗の薹や猫柳が芽を吹き、川に棲む生きものは活発に動き出す。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
吹く方へながるゝ春の小川哉 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 1 day 22 hours ago |
あちへ舟こちへ此橋春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 0v | |
ある時は上へ流れつ春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治26 | 0v | |
そめ物や紅流す春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 0v | |
一桶の藍流しけり春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 0v | |
何染めて紅流す春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 0v | |
土橋あり肥舟つどふ春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 0v | |
春の川出茶屋の前を流れけり | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 0v | |
春の川泥ぬるぬると辷りけり | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治26 | 0v | |
春の川淀の別れの又わかれ | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治26 | 0v | |
春川や鯲隠るゝわれ徳利 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 0v | |
棚橋や春の小川のおもしろき | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 0v | |
橋を渡り橋を渡る春の川二つ | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治33 | 0v | |
此橋の上に橋無し春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治33 | 0v | |
泥勝に足跡勝に春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 0v | |
裏口や白帆の通る春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 0v | |
銭亀の首出す岸や春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治26 | 0v | |
駅見えて芥流るゝ春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 0v | |
鴨と家鴨争とけて春の川 | 阿部みどり女 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 0v | ||
鶴一羽渡りそむるや春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治26 | 0v |