Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季語
春の雪
ひらがな
はるのゆき
説明
立春を過ぎてから降る雪のこと。
季節
春
三春
分類
天文
Seasonword
春雪
春吹雪
牡丹雪
桜隠し
Displaying 1 - 71 of 71
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
淡雪にまぶれてさはぐがきら哉
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政5
1v
2 days 17 hours
ago
藪の雪を連出すや春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政6
1v
2 days 17 hours
ago
淡雪や人で埋めし江戸の町
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
1v
2 days 17 hours
ago
カーテンの隙に大きな春の雪
阿部みどり女
春の雪
春
,
三春
天文
0v
たなそこに受けて見る也春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
どぶ板や火かげちら〱春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
0v
どぶ板や火かげはら〱春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政4
0v
なゝ掃な終はつ雪〱ぞ
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政5
0v
一村は柳の中や春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化11
0v
下町は雨に成りけり春のゆき
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
京人はあきずもあらなん春雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化1
0v
今敷た鋸屑を春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化13
0v
傘干すや其影丸き春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
入海や海苔麁朶遠く春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治33
0v
初鰹漬迄あれ庭の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政5
0v
古郷やばかていねいに春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政1
0v
古郷や餅につき込春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化4
0v
君を待つ蛤鍋や春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治34
0v
客ぶりや終はつ雪〱と
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政5
0v
市人の大肌ぬぐや春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政5
0v
御仏の終はつ雪降りにけり
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政5
0v
思ひ出し思ひ出しふる春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
思出し〱てや春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化11
0v
我村や春降雪も二三尺
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政1
0v
我門やばかていねいに春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政1
0v
手拭の春雪払うてあがりけり
阿部みどり女
春の雪
春
,
三春
天文
0v
旅籠屋の前まだ白し春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
春になりて二度目の雪や二三尺
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治29
0v
春の来し道や一筋雪の中
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治25
0v
春の雪せまき袂にすがりけり
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化4
0v
春の雪地祭り唄にかゝる哉
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化4
0v
春の雪小草かくれに残りけり
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
春の雪扇かざゝぬ人もなし
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化13
0v
春の雪扇かざして通りけり
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
0v
春の雪胡葱畑に積りけり
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治32
0v
春の雪遊がてらに降りにけり
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政5
0v
春の雪雫も垂れず消えにけり
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治30
0v
春の雪霏々として又降つて来る
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治34
0v
春日野は青み勝なり春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
春雪あら菰敷て降らせけり
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化13
0v
春雪を侵して僧の下山かな
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治34
0v
春雪三日祭の如く過ぎにけり
石田波郷
春の雪
春
,
三春
天文
0v
梅どこかはら〱雪のむら雀
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政1
0v
梅どこか二月の雪の二三尺
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政1
0v
椎の葉のざわめき合ひぬ春の雪
阿部みどり女
春の雪
春
,
三春
天文
0v
油断して雨になりけり春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治25
0v
淡雪とあなどるまいぞ三四尺
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政3
0v
淡雪とあなどるまへぞ三四尺
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
0v
淡雪に皆正月の心かな
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化4
0v
淡雪や小藪もいなり大明神
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政2
0v
淡雪や藪のいなりの小豆飯
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化13
0v
淡雪や藪のいなりの赤の飯
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化13
0v
淡雪や連出して行く藪の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政6
0v
淡雪野なら藪なら道者達
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化11
0v
狩衣やはらひもあへす春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
白魚取る舟の篝や春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治34
0v
粉になつて朝日にちるや春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治25
0v
紅皿にうはうけにけり春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政6
0v
紫の袖にちりけり春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
享和3
0v
花早き梅をあはれむ春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治34
0v
草山のこやしになるや春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政5
0v
草畑のこやしになるや春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
0v
草道にしては又〱春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政6
0v
辻占をとけて見せたり春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
酒薄き車力の嘆や春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治34
0v
雁鴨のきげん直るや春の宵
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政1
0v
雁鴨のきげん直るや春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政1
0v
雷の光る中より春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政5
0v
青柳にふりけされけり春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治25
0v
顔包む騎馬の士官や春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治34
0v
餅雪を白糸となす柳哉
松尾芭蕉
春の雪
春
,
三春
天文
寛文7
0v