説明
春になって降りる霜のこと。立春を過ぎても、北国はまだまだ寒さが厳しく、霜が降りるのも珍しいことではない。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
かくあらば衣売まじを春の霜 | 小林一茶 | 春の霜 | 春, 三春 | 時候 | 寛政7 | 0v | |
これもまた花の一ツや春の霜 | 正岡子規 | 春の霜 | 春, 三春 | 時候 | 明治22 | 0v | |
もう是がいとまごひかよ別霜 | 小林一茶 | 春の霜 | 春, 三春 | 時候 | 文政1 | 0v | |
二葉から蕣淋し春の霜 | 小林一茶 | 春の霜 | 春, 三春 | 時候 | 文化3 | 0v | |
大霜や八十八夜とくに過ぎ | 小林一茶 | 春の霜 | 春, 三春 | 時候 | 文政6 | 0v | |
安房霜いつが仕廻ぞ〱よ | 小林一茶 | 春の霜 | 春, 三春 | 時候 | 文政5 | 0v | |
山里や毎日日日わかれじも | 小林一茶 | 春の霜 | 春, 三春 | 時候 | 文政5 | 0v | |
彼郷が夢の浮橋春霜 | 小林一茶 | 春の霜 | 春, 三春 | 時候 | 文化6 | 0v | |
春の霜糸遊となつて燃にけり | 正岡子規 | 春の霜 | 春, 三春 | 時候 | 明治25 | 0v | |
是きりと見へてどつさり春の霜 | 小林一茶 | 春の霜 | 春, 三春 | 時候 | 文政5 | 0v | |
朝漬けのあさ〱しさや春の霜 | 小林一茶 | 春の霜 | 春, 三春 | 時候 | 文化3 | 0v | |
蓬生やよもやとおもふ春の霜 | 小林一茶 | 春の霜 | 春, 三春 | 時候 | 0v | ||
蓬生やよもやと思へど春の霜 | 小林一茶 | 春の霜 | 春, 三春 | 時候 | 文政1 | 0v | |
雁鳴て霜も名残の夜なるべし | 小林一茶 | 春の霜 | 春, 三春 | 時候 | 文化3 | 0v | |
鶯も元気を直せ忘れ霜 | 小林一茶 | 春の霜 | 春, 三春 | 時候 | 文化9 | 0v |