月の名残

ひらがな
つきのなごり
説明

秋の終わり、特に旧暦9月13日の十三夜の月を指す。十五夜の満月を愛でた後、名残惜しみながら見る月。十三夜は「後の月」とも呼ばれ、豆や栗を供えることから「豆名月」「栗名月」とも呼ばれる。江戸時代には、十五夜に月見をしたら、十三夜にも同じ場所で月見をしないと「片見月」と言って縁起が悪いとされた風習もあった。

季節
分類
Displaying 1 - 1 of 1