説明
金木犀は橙黄色の花。銀木犀は白色の花。九月、中秋のころに花をつける。花は小さいが香りは高く、庭木に広く用いられる。芳香は金木犀の方が強い。爽やかな風に漂う香りは、秋の深まりを知らせてくれる。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
天つつぬけに木犀と豚にほふ | 飯田龍太 | 木犀 | 秋, 晩秋 | 植物 | 0v | ||
朝飯に木犀匂ふ旅籠哉 | 正岡子規 | 木犀 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治30 | 0v | |
木犀のこぼるゝ石に憩ひけり | 阿部みどり女 | 木犀 | 秋, 晩秋 | 植物 | 0v | ||
木犀の夕小袖にたきものす | 正岡子規 | 木犀 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 0v | |
木犀の香に立ちよりて香になるゝ | 阿部みどり女 | 木犀 | 秋, 晩秋 | 植物 | 0v | ||
木犀やしきりに匂ふ宵の程 | 正岡子規 | 木犀 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治31 | 0v | |
木犀や人は寐ねたる庭の月 | 正岡子規 | 木犀 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治31 | 0v | |
木犀や朱欄高くア鬟月に立つ | 正岡子規 | 木犀 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治27 | 0v | |
木犀や欄干高く人もなし | 正岡子規 | 木犀 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治27 | 0v | |
木犀や母が教ふる二絃琴 | 正岡子規 | 木犀 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 0v | |
木犀や障子しめたる佛の間 | 正岡子規 | 木犀 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治33 | 0v | |
木犀や雨の欄干人もなし | 正岡子規 | 木犀 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治27 | 0v | |
詩人住む寺の坐敷や木犀花 | 正岡子規 | 木犀 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治31 | 0v | |
雪洞は消えて木犀の匂ひ哉 | 正岡子規 | 木犀 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 0v |