説明
フクロウ科の猛禽。頭部に耳と呼ばれる羽毛を持つ。夜行性で野鼠やかえるなどを捕食する。夜間人里近い森などでホーホーと低い声で鳴く。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
世の中は木兎の耳のなくも哉 | 正岡子規 | 木菟 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治28 | 0v | |
借り髪を木兎も笑ふや神ぢ山 | 小林一茶 | 木菟 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政6 | 0v | |
店先の木兎まじり〱かな | 小林一茶 | 木菟 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政7 | 0v | |
木兎なくや人の人とる家ありと | 小林一茶 | 木菟 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化2 | 0v | |
木兎の ほうと追はれて 逃げにけり | 村上鬼城 | 木菟 | 冬, 三冬 | 動物 | 0v | ||
木兎の寝てくらしても一期哉 | 小林一茶 | 木菟 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政4 | 0v | |
木兎はとしの暮るがおかしいか | 小林一茶 | 木菟 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化10 | 0v | |
木兎は笑て損や致しけん | 小林一茶 | 木菟 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化11 | 0v | |
木兎や上手に眠る竿の先 | 小林一茶 | 木菟 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政7 | 0v | |
木兎や馳走せらるゝほうそ前 | 小林一茶 | 木菟 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政7 | 0v | |
耳つくのそれらでもなし信天翁 | 正岡子規 | 木菟 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 0v | |
耳つくや下より上へさす夕日 | 正岡子規 | 木菟 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治24 | 0v | |
親爺の眼木兎の眼の晝ならん | 正岡子規 | 木菟 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治31 | 0v |