松の内

ひらがな
まつのうち
説明

正月の松飾りのある期間をいう。七日までが普通だが、十五日までのところ、三日までのところと、地方によってさまざまである。

季節
分類
Seasonword
Displaying 1 - 19 of 19
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
よき衣衿もと寒し松の内 阿部みどり女 松の内 新年 時候 0v
よひよひの鼓の音や松の内 正岡子規 松の内 新年 時候 明治35 0v
借著して湯に行く旅の松の内 正岡子規 松の内 新年 時候 明治32 0v
口紅や四十の顏も松の内 正岡子規 松の内 新年 時候 明治26 0v
吉原に禿遊ふや松の内 正岡子規 松の内 新年 時候 明治30 0v
吉原の禿遊ふや松の内 正岡子規 松の内 新年 時候 明治30 0v
宮人や御喪に籠る松の内 正岡子規 松の内 新年 時候 明治31 0v
幕あひの さざめきたのし 松の内 水原秋桜子 松の内 新年 時候 0v
廻向院の相撲はじまる松の内 正岡子規 松の内 新年 時候 明治32 0v
我門や松はたてねど松の内 正岡子規 松の内 新年 時候 明治26 0v
松の内薺うつ日も過ぎにけり 正岡子規 松の内 新年 時候 明治30 0v
松の内足の痛みになまけ蟲 阿部みどり女 松の内 新年 時候 0v
袴着た町人見ゆる松の内 正岡子規 松の内 新年 時候 明治28 0v
裏門や遣羽子はやる松の内 正岡子規 松の内 新年 時候 明治27 0v
錢湯に善き衣著たり松の内 正岡子規 松の内 新年 時候 明治30 0v
錢湯を出づる美人や松の内 正岡子規 松の内 新年 時候 明治33 0v
錢湯を早くしまふや松の内 正岡子規 松の内 新年 時候 明治33 0v
錢金を湯水に使ふ松の内 正岡子規 松の内 新年 時候 明治34 0v
門番に餅をたまふや松の内 正岡子規 松の内 新年 時候 明治31 0v