説明
草の枯れ果ててひっそりとした冬の野。日、雨、風が寂々とわたり、荒涼とした景であるが、やがておとずれる芽吹きの季節を待つ姿でもある。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
山遠く川流れたる枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 47v | 6 hours 37 minutes ago |
息杖に石の火を見る枯野哉 | 与謝蕪村 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 4v | 7 hours 13 minutes ago | |
牛歸る枯野のはてや家一つ | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 5v | 7 hours 42 minutes ago |
清十郎が鉄砲かつぎて枯の哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文政6 | 1v | 7 hours 55 minutes ago |
人もなし夕日落ちこむ枯野原 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 1v | 8 hours 36 minutes ago |
汽車道の此頃出來し枯野かな | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 8 hours 37 minutes ago |
四方八方枯野を人の通りける | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 1v | 8 hours 40 minutes ago |
むさゝびの小鳥はみ居る枯野哉 | 与謝蕪村 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 2v | 9 hours 13 minutes ago | |
暁立の人の通りもかれの哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文政7 | 1v | 12 hours 30 minutes ago |
チンドン屋枯野といへど足をどる | 加藤楸邨 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 4v | 22 hours 7 minutes ago | |
更くる夜の枯野に低し箒星 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 1v | 1 day 2 hours ago |
一つ家に鉦打ち鳴らす枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 1v | 1 day 18 hours ago |
白旗や枯野の末の幾流れ | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治25 | 1v | 6 minutes 45 seconds ago |
大長者万灯のさたもかれの哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文政4 | 4v | 14 minutes 45 seconds ago |
花もなき原も名に立つ枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 3v | 47 minutes 34 seconds ago | |
がい骨の笛吹やうなかれの哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文化7 | 1v | 52 minutes 10 seconds ago |
ぬくさうな門口見ゆる枯野哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 1v | 54 minutes 48 seconds ago | |
めづらしく女に逢ひし枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 1v | 2 hours 21 minutes ago |
辻堂のあとになりたる枯野かな | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 1v | 3 hours 50 minutes ago |
冬の野にあれでも恋は恋故ぞ | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文化14 | 1v | 3 hours 58 minutes ago |
馬の尾にいばらのかゝる枯野哉 | 与謝蕪村 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 1v | 11 hours 44 minutes ago | |
犬吠て枯野の伽藍月寒し | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 1v | 15 hours 13 minutes ago |
馬子一人夕日に歸る枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治22 | 1v | 19 hours 38 minutes ago |
三日月を相手にあるく枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治24 | 1v | 23 hours 31 minutes ago |
枯の原俵かぶて走りけり | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文化3 | 1v | 1 day 12 hours ago |
低き木に月上りたる枯埜哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 1v | 1 day 23 hours ago |
村人の都へ通ふ枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 2v | 2 days 3 hours ago |
大木の雲に聳ゆる枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 4 days ago |
女狐の石になつたる枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 4 days 1 hour ago |
人妻のぬす人にあふ枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 1v | 4 days 1 hour ago |
何うらむさまか枯野の女郎花 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 1v | 4 days 1 hour ago |
麦餅の幾日になりぬかれの原 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 2v | 4 days 1 hour ago | |
日のさすや枯野のはての本願寺 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 2v | 4 days 5 hours ago |
めいめいに松明を持つ枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 3v | 4 days 7 hours ago |
提灯の一つ家に入る枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 3v | 4 days 9 hours ago |
旅二人話盡きぬる枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 2v | 4 days 9 hours ago |
旅二人話盡きたる枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 3v | 4 days 10 hours ago |
信長の榎殘りて枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 4v | 4 days 10 hours ago |
舩曳の斜めにそろふ枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 4v | 4 days 10 hours ago |
汽車道に鳩の下り居る枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 1v | 4 days 10 hours ago |
麦餅のいく日立ぞよかれの原 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文化1 | 5v | 4 days 11 hours ago |
山風やたのむ小藪も枯の原 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 4v | 4 days 11 hours ago | |
商人の敵地にはいる枯野かな | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 4 days 11 hours ago |
馬消えて鳶舞上る枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 3v | 4 days 14 hours ago |
あちこちに茄子も下る枯の哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文化3 | 3v | 4 days 16 hours ago |
里の子の犬引て行枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 1v | 4 days 16 hours ago |
野は枯れて杉二三本の社かな | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 5 days 8 hours ago |
草染の総の下迄かれの哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 享和3 | 1v | 2 weeks ago |
わらんべの犬抱いて行く枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
その果に小松の竝ぶ枯野かな | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
葬禮の二組つゞく枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
馬見えて雉子の逃る枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
馬糞も共にやかるゝ枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
なでしこの咲に付ても枯野哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
風吹てうしろ見返る枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
旅二人話なくて越す枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
うぢ〱と枯野にかゝる跟哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文化3 | 0v | |
かくれ家に日のほか〱とかれの哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 享和3 | 0v | |
くだら野や人を喰ふとなく烏 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文政2 | 0v | |
ざぶり〱〱雨ふるかれの哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 享和3 | 0v | |
たまたまに蝶見てうれし枯野道 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 0v | |
とりまいて人の火をたく枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治25 | 0v | |
ほそぼそと三日月光る枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 0v | |
わが影の 吹かれて長き 枯野かな | 夏目漱石 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 0v | ||
わら苞豆麩かついでかれの哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文政7 | 0v | |
一つ家に日の入りかゝる枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 0v | |
一つ家に日の落ちかゝる枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 0v | |
一村は竹緑なる枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 0v | |
三日月や枯野を歸る人と犬 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 0v | |
二つ三つ石ころげたる枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治32 | 0v | |
五六人行くや枯野の一つ道 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 0v | |
五六疋馬干しておく枯野哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文政3 | 0v | |
伸び上れば海原見ゆる枯野かな | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 0v | |
何もなし墓原ばかり枯野原 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 0v | |
信長の榎淋しき枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 0v | |
僧一人横にしくるゝ枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治24 | 0v | |
君と共に菫摘みし野は枯れにけり | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 0v | |
吹風に声も枯のゝ烏かな | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文政7 | 0v | |
夕日負ふ六部背高き枯野かな | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治24 | 0v | |
夜〱は寝所の下もかれの哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文化1 | 0v | |
夜を帰る 枯野や北斗 鉾立ちに | 山口誓子 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 0v | ||
大いなる茶屋を囲める大枯野 | 阿部みどり女 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 0v | ||
大とこの糞ひりおはすかれの哉 | 与謝蕪村 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 0v | ||
大珠数を首にかけたるかれの哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文化3 | 0v | |
子を捨る藪さへなくて枯野哉 | 与謝蕪村 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 0v | ||
子七人さはぐかれのゝ小家哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 享和3 | 0v | |
小襖にかれのゝ雨のかゝる也 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文化1 | 0v | |
御談義の手まねも見ゆるかれの哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文化11 | 0v | |
忍草忍ばぬ草も枯野哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文政2 | 0v | |
戸口迄ついと枯込む野原哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文化10 | 0v | |
提灯の星にまじりて枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 0v | |
旅に病で夢は枯野をかけ廻る | 松尾芭蕉 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 元禄7 | 0v | |
旅人の咄しして行く枯野かな | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 0v | |
旅人の蜜柑くひ行く枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 0v | |
松杉や枯野の中の不動堂 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治25 | 0v | |
枯原の隅に暖とい在所哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文政7 | 0v | |
枯原の雨のひゞきし枕哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文化1 | 0v | |
枯原や夫婦六部が捨念仏 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文政5 | 0v | |
枯野原あぢな方から夜が明る | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 享和3 | 0v | |
枯野原團子の茶屋もなかりけり | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 0v |