Displaying 101 - 152 of 152
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
栗番や只体を大の声 小林一茶 , 晩秋 植物 文政8 0v
栗落ちて鼬の道の絶えてけり 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 0v
栗虫のくりを出歩行栄よう哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文政8 0v
栗飯ノ四椀ト書キシ日記カナ 正岡子規 , 晩秋 植物 明治34 0v
栗飯の給仕して居る娘哉 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 0v
栗飯や不動參りの大工連 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 0v
栗飯ヤ病人ナガラ大食ヒ 正岡子規 , 晩秋 植物 明治34 0v
栗飯や目黒の茶屋の發句會 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 0v
栗飯ヤ絲瓜ノ花ノ黄ナルアリ 正岡子規 , 晩秋 植物 明治34 0v
樒桶落ぬ日はなし峯の栗 小林一茶 , 晩秋 植物 文化3 0v
流るゝに苦はなかりけり実なし栗 小林一茶 , 晩秋 植物 0v
流るゝに苦はなかりけり栗ならば 小林一茶 , 晩秋 植物 文政2 0v
焼栗に必隣る茶の子哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文政5 0v
焼栗もにくい方へはとばぬ也 小林一茶 , 晩秋 植物 文政5 0v
焼栗やへら〱神の向方に 小林一茶 , 晩秋 植物 0v
焼栗やへろ〱神の向方に 小林一茶 , 晩秋 植物 文政2 0v
焼栗や吉次や三太むさし坊 小林一茶 , 晩秋 植物 文化10 0v
燒栗のはねかけて行く先手哉 正岡子規 , 晩秋 植物 明治31 0v
燒栗のはねて驚く一人かな 正岡子規 , 晩秋 植物 明治28 0v
爺打た栗と三代言れけり 小林一茶 , 晩秋 植物 0v
爺打た栗と末代言れけり 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 0v
生栗をがり〱子ども盛哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文政8 0v
盆に分けて栗は少し豆と芋 正岡子規 , 晩秋 植物 明治31 0v
眞心ノ虫喰ヒ栗ヲモラヒケリ 正岡子規 , 晩秋 植物 明治34 0v
眞心の蟲喰ひ栗をもらひたり 正岡子規 , 晩秋 植物 明治34 0v
秋もはや栗の落葉や目黒道 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 0v
竈の栗者ども来よとはねる也 小林一茶 , 晩秋 植物 文政6 0v
立田姫坐とり給へや杓子栗 小林一茶 , 晩秋 植物 文化12 0v
笠のおち栗とられけり迹の人 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 0v
紫の栗一人はぢけて居たりけり 小林一茶 , 晩秋 植物 文政3 0v
翌ありと思ふや栗も一莚 小林一茶 , 晩秋 植物 文化13 0v
老猿の忌日を栗の落ちにけり 正岡子規 , 晩秋 植物 明治26 0v
芋のあとに栗を蒸すべき指圖哉 正岡子規 , 晩秋 植物 明治31 0v
茹栗と一所に終るはなし哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文化13 0v
茹栗や胡坐功者なちいさい子 小林一茶 , 晩秋 植物 文化13 0v
草原や子にひろはする1つ栗 小林一茶 , 晩秋 植物 文化10 0v
落る葉もちらほふやすがれ栗 小林一茶 , 晩秋 植物 文政2 0v
落栗に膝ついて居る關所かな 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 0v
落栗や先へ鳥に拾はるゝ 小林一茶 , 晩秋 植物 文政1 0v
落栗や叉旅人に拾はるゝ 小林一茶 , 晩秋 植物 0v
落栗や島に先へ拾はるゝ 小林一茶 , 晩秋 植物 文政1 0v
虫喰が一番栗ぞ一ばんぞ 小林一茶 , 晩秋 植物 文化10 0v
誰にやるくりや地蔵の手の平に 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 0v
誰にやる粟や地蔵の手の平に 小林一茶 , 晩秋 植物 0v
近道やいが栗落て足をさす 正岡子規 , 晩秋 植物 明治26 0v
迹の人三ッ栗三ッひろひけり 小林一茶 , 晩秋 植物 文政2 0v
道端に栗賣竝ぶ祭かな 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 0v
都でも引はとらぬや丹波栗 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 0v
雜談の間に栗の燒けるべく 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 0v
雨の日や泥に突きさす栗のいが 正岡子規 , 晩秋 植物 明治27 0v
飯赤く栗黄にあるじすこやか也 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 0v
馬の子の踏潰しけり野良の栗 小林一茶 , 晩秋 植物 文政10 0v