Displaying 101 - 200 of 788
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
おさなごや尿やりながら梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化14 1v 5 days 1 hour ago
いつきても比丘尼佇む梅の門 正岡子規 , 初春 植物 明治29 1v 2 weeks ago
よるは年さはさりながら梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化9 1v 2 weeks ago
のら猫のうかるゝ梅が咲にけり 小林一茶 , 初春 植物 文化6 1v 2 weeks ago
いも粥の名処よさて梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 1v 2 weeks ago
うれしやな都出る日の梅日和 正岡子規 , 初春 植物 明治26 1v 2 weeks ago
かつしかに知人いくら梅の花 小林一茶 , 初春 植物 享和3 1v 2 weeks ago
古書千巻文質彬々として梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治27 1v 2 weeks ago
きぬぎぬの使参りぬ梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治29 1v 2 weeks ago
黒塗の馬もぴか〱梅の花 小林一茶 , 初春 植物 1v 6 days 17 hours ago
黒塀や星に透かして梅を得たり 正岡子規 , 初春 植物 明治30 1v 6 days 17 hours ago
ひら〱とつむりにしみる梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政3 1v 2 weeks ago
けふは何を正善坊の梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政4 1v 2 weeks ago
あこくその心も知らず梅の花 松尾芭蕉 , 初春 植物 貞亨5 0v
あさぢふや馬の見て居る梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化4 0v
あさら井や猫と杓子と梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化8 0v
あなかしこ鳥にしらすな梅花 小林一茶 , 初春 植物 文化5 0v
あながちに丸くならでも梅の月 小林一茶 , 初春 植物 文政5 0v
あながちに留主とも見へず梅花 小林一茶 , 初春 植物 享和3 0v
あはれなり大根畑の梅一木 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
ありふれの野さへ原さへ梅花 小林一茶 , 初春 植物 文化3 0v
あれ梅といふ間に曲る小舟哉 小林一茶 , 初春 植物 文化1 0v
いう〱と茨のおくの野梅哉 小林一茶 , 初春 植物 文化14 0v
いさゝかの埃をたてゝ梅に掃く 阿部みどり女 , 初春 植物 0v
いたいけに梅の咲けり本通 小林一茶 , 初春 植物 文化1 0v
かへり見れば月梅林の上に出づ 正岡子規 , 初春 植物 明治30 0v
がら〱やぴい〱うりや梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化14 0v
きぬぎぬの使来りぬ梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治29 0v
きほひある老木のふりや梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治23 0v
くひついて古木に咲や梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治25 0v
こゝぢやあろ家あり梅も咲て居る 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
こがすらぬへふりして立り梅の花 小林一茶 , 初春 植物 0v
こがすらねへふりして立り梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政8 0v
こすそりと咲ておじやるぞばゝが梅 小林一茶 , 初春 植物 文化11 0v
こなにも安置し有梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政4 0v
この梅に牛も初音と鳴きつべし 松尾芭蕉 , 初春 植物 延宝4 0v
さくまでは誰にも見せじ庵の梅 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
さく梅にけなりてさはぐ雀哉 小林一茶 , 初春 植物 文化13 0v
さをしかはとつていくつぞ梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化14 0v
しら梅の枯木にもどる月夜哉 与謝蕪村 , 初春 植物 0v
しら梅や北野ゝ茶店にすまひ取 与謝蕪村 , 初春 植物 0v
しら梅や誰むかしより垣の外 与謝蕪村 , 初春 植物 0v
せきがほの見ゆるやうなり窓の梅 小林一茶 , 初春 植物 0v
せなみさい赤いはどこの梅だんべい 小林一茶 , 初春 植物 文化14 0v
せなみせへ作兵衛店の梅だんべへ 小林一茶 , 初春 植物 文化9 0v
そら錠と人には告よ梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政1 0v
それ切でおくか梅迄ぐにかへる 小林一茶 , 初春 植物 文政7 0v
たそがれの月に垣根の梅白し 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
ちさい子の麻上下や梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政2 0v
ちりめんの狙が三疋梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化8 0v
ちりめんの猿がいさむや梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化8 0v
ちりめんの猿がなりけり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政7 0v
ちるは梅畠の足跡大きさよ 小林一茶 , 初春 植物 文化2 0v
ちる梅のかゝる賤しき身柱哉 小林一茶 , 初春 植物 文化1 0v
ちる梅を屁とも思はぬ御顔哉 小林一茶 , 初春 植物 0v
つゝがなく下山なされて梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化1 0v
つんとして白梅咲の不二派寺 小林一茶 , 初春 植物 文政4 0v
どこまでも枯木と見せて梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
どの門も家内安全うめのはな 小林一茶 , 初春 植物 0v
なつかしや梅あちこちにゆふ木魚 小林一茶 , 初春 植物 享和2 0v
なむ自在天神経や梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政5 0v
のべの梅かぢけ仏のまし〱ける 小林一茶 , 初春 植物 享和2 0v
のら猫に引かゝれけり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化10 0v
へし込や馬糞叺に梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化12 0v
むめが香に追ひもどさるゝ寒さかな 松尾芭蕉 , 初春 植物 0v
もゝんじの出さうな藪を梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化9 0v
るすにきて梅さへよそのかきほかな 松尾芭蕉 , 初春 植物 0v
一本の梅でもちたる即茶屋哉 小林一茶 , 初春 植物 0v
一枝は薬の瓶に梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
一枝やたましひかへす梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治20 0v
一痕の月万樹の梅を失す 正岡子規 , 初春 植物 明治30 0v
万歳のお宿はどこぞ梅のはな 正岡子規 , 初春 植物 明治25 0v
万歳の鼓にひらく梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治25 0v
丈山の梅さきにけり詩仙堂 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
三ヶ月の御きげんもよし梅花 小林一茶 , 初春 植物 文政1 0v
三ヶ月や梅からついと本尊へ 小林一茶 , 初春 植物 文化13 0v
三味も引き笛も吹く梅の主哉 正岡子規 , 初春 植物 明治31 0v
三方の銭五六文んめの花 小林一茶 , 初春 植物 文化8 0v
三方は山めぐらして梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
下草も香に匂ひけり梅花 小林一茶 , 初春 植物 文化3 0v
下谷一番の顔して梅の花 小林一茶 , 初春 植物 0v
世に匂へ梅花一枝のミそさゞゐ 松尾芭蕉 , 初春 植物 0v
中のゝ湯いつ湯に成るぞ梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政5 0v
中道を中に梅さく籬哉 正岡子規 , 初春 植物 明治30 0v
丸石のはやく苔つけ梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化2 0v
二三匹馬繋ぎけり梅の門 正岡子規 , 初春 植物 明治29 0v
五六日留守にして見ん梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化1 0v
井ぶたに錠のかゝりて梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化13 0v
京を出る旅人多し梅柳 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
亭坊空上戸でも梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政4 0v
人も見ぬ春や鏡の裏の梅 松尾芭蕉 , 初春 植物 元禄5 0v
人や住む梅に戸ざして笛の音 正岡子規 , 初春 植物 明治28 0v
今年は二度まで見たり梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治22 0v
今明しかた戸とみゆれ梅の花 小林一茶 , 初春 植物 享和2 0v
仏刻む小窓に古りぬ梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治28 0v
仏黒く賓頭留赤し梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治28 0v
何といふ寺とは知らず梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
傘さして雨の白梅折らはやな 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
僧や俗や梅活けて発句十五人 正岡子規 , 初春 植物 明治28 0v
僧寝ねたり廊下に満つる梅の影 正岡子規 , 初春 植物 明治30 0v