Displaying 301 - 400 of 788
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
我もけさ清僧の部也梅の花 小林一茶 , 初春 植物 寛政10 0v
我も神のひさうや仰ぐ梅の花 松尾芭蕉 , 初春 植物 延宝4 0v
我庵の貧乏梅の咲にけり 小林一茶 , 初春 植物 文化1 0v
我梅も仕様事なしに咲にけり 小林一茶 , 初春 植物 文化12 0v
我梅を手折る隣の女かな 正岡子規 , 初春 植物 明治30 0v
我程は寒まけせず梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政1 0v
我門や梅が咲ても其通り 小林一茶 , 初春 植物 文化7 0v
手をかけて人の顔見て梅の花 小林一茶 , 初春 植物 享和3 0v
手鼻かむ音さへ梅の盛り哉 松尾芭蕉 , 初春 植物 貞亨5 0v
故人来れり何もてなさん梅の宿 正岡子規 , 初春 植物 明治29 0v
散銭を投るべからず梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化13 0v
数へ来ぬ屋敷屋敷の梅柳 松尾芭蕉 , 初春 植物 元禄5 0v
旅人や鞍につけたる梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
旅烏古巣は梅になりにけり 松尾芭蕉 , 初春 植物 貞亨2 0v
日影薄き小藪の中や梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治29 0v
日影薄く梅の野茶屋の寒哉 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
日阪や宿とり外す梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
明星や庵の鬼門の梅花 小林一茶 , 初春 植物 文政1 0v
星一つ落ちて夜明の梅寒し 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
星消えて暁梅の寒さかな 正岡子規 , 初春 植物 明治32 0v
春はまだ田舎の奧の梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
春もやや気色ととのふ月と梅 松尾芭蕉 , 初春 植物 元禄6 0v
是からは履もの停止梅の花 小林一茶 , 初春 植物 0v
暖簾の奥ものふかし北の梅 松尾芭蕉 , 初春 植物 貞亨5 0v
月ある夜梅ある家に宿しけり 正岡子規 , 初春 植物 明治30 0v
月と梅一夜一夜に近うなる 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
月に望んで梅ありと思ふ江の南 正岡子規 , 初春 植物 明治30 0v
月の梅の酢のこんにやくのとけふも過ぬ 小林一茶 , 初春 植物 0v
月よ梅よ酢のこんにやくのとけふも過ぬ 小林一茶 , 初春 植物 文化10 0v
月二更廊下に満つる梅の影 正岡子規 , 初春 植物 明治30 0v
月代に酒くつ付て梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化14 0v
月待や梅かたげ行く小山伏 松尾芭蕉 , 初春 植物 元禄4 0v
月見ては月か瀬の梅を思ふ哉 正岡子規 , 初春 植物 明治30 0v
有がたや楮裂く人の梅花 小林一茶 , 初春 植物 文化5 0v
有明の山は豊後か梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
有明の杉に隠れて梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治28 0v
有明や白けて残る梅の西 正岡子規 , 初春 植物 明治31 0v
朝声は子の曰くんめの花 小林一茶 , 初春 植物 文政2 0v
朝月夜梅に飯たく匂ひかな 正岡子規 , 初春 植物 明治29 0v
机二つ盆梅を隔てゝ話す 正岡子規 , 初春 植物 明治30 0v
杉垣の外に一枝梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治28 0v
杉谷や有明映る梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治29 0v
来る人を当くらべせん梅花 小林一茶 , 初春 植物 文化3 0v
松が根一息しては梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化2 0v
松間にひとりすまして梅の花 小林一茶 , 初春 植物 享和3 0v
松青く梅白し誰が柴の戸ぞ 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
板塀や梅の根岸の幾曲り 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
板塀や此横町も梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治31 0v
板塀や道窮つて梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治30 0v
染物のそばに梅咲く根岸哉 正岡子規 , 初春 植物 明治28 0v
柿畑に去来があとか梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
根岸にて梅なき宿と尋ね来よ 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
梅がゝにかぶり馴たる莚哉 小林一茶 , 初春 植物 文化5 0v
梅がゝにともいさみする菜畠哉 小林一茶 , 初春 植物 文化4 0v
梅がゝにもつと遠かれつくば山 小林一茶 , 初春 植物 文化14 0v
梅がゝに喰あひのない烏哉 小林一茶 , 初春 植物 文化14 0v
梅がゝに引くまりて寝たりけり 小林一茶 , 初春 植物 文化5 0v
梅がゝに引くるまりし小家哉 小林一茶 , 初春 植物 文化3 0v
梅がゝに穴のおく迄うき世哉 小林一茶 , 初春 植物 文政5 0v
梅がゝに障子ひらけば月夜哉 小林一茶 , 初春 植物 寛政7 0v
梅がゝに鼬もないて通りけり 小林一茶 , 初春 植物 文化3 0v
梅がゝやあつたら月が家うらへ 小林一茶 , 初春 植物 文化13 0v
梅がゝやあつたら月の家うらへ 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅がゝやあつたら月の家のうらへ 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅がゝやおくに一組わらじ客 小林一茶 , 初春 植物 文政1 0v
梅がゝやおろしやを這す御代にあふ 小林一茶 , 初春 植物 文化1 0v
梅がゝやかいでくれたるぐ者の駕 小林一茶 , 初春 植物 文政7 0v
梅がゝやどなたが来ても欠茶碗 小林一茶 , 初春 植物 文化1 0v
梅がゝや狐の穴に赤の飯 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅がゝや生覚なるうばが家 小林一茶 , 初春 植物 文化11 0v
梅がゝや知た天窓が先月夜 小林一茶 , 初春 植物 文化13 0v
梅がゝや神酒を備へる御制札 小林一茶 , 初春 植物 文政6 0v
梅がゝや針穴すかす明り先 小林一茶 , 初春 植物 文化3 0v
梅がゝよ湯の香や外に三ヶの月 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅がゝよ湯の香よ外に三ヶの月 小林一茶 , 初春 植物 文政1 0v
梅がゝをはる〲尋ね入野哉 小林一茶 , 初春 植物 寛政7 0v
梅がゝを分入る門のばくち哉 小林一茶 , 初春 植物 文化14 0v
梅がゝを都へさそふ風も哉 小林一茶 , 初春 植物 文化3 0v
梅がかやそも目出度は夜の事 小林一茶 , 初春 植物 文化5 0v
梅が枝や欲にや希ぬ三ヶの月 小林一茶 , 初春 植物 文政7 0v
梅か香に一村こもる月夜哉 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
梅が香やうつとしがれば二本迄 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅が香やそも〱春は夜の事 小林一茶 , 初春 植物 文化6 0v
梅が香や小藪の中も正一位 小林一茶 , 初春 植物 文政2 0v
梅が香や平親王の御月夜 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅が香や欲にや希ぬ三ヶの月 小林一茶 , 初春 植物 文政8 0v
梅が香や湯の香や扨は三ヶの月 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅が香をすゝり込だる菜汁哉 小林一茶 , 初春 植物 文化5 0v
梅さくに鍋ずみとれぬ皺手哉 小林一茶 , 初春 植物 文化1 0v
梅さくやかぎを加て御狐 小林一茶 , 初春 植物 文化11 0v
梅さくやかねの盥の三ヶの月 小林一茶 , 初春 植物 文政2 0v
梅さくやかまくら五寺の外院 小林一茶 , 初春 植物 文化5 0v
梅さくやごまめちらばふ猫の墓 小林一茶 , 初春 植物 文政7 0v
梅さくやちらほらちえの文珠村 小林一茶 , 初春 植物 文化14 0v
梅さくやみちのく銭も里の春 小林一茶 , 初春 植物 文化7 0v
梅さくや乞食の花もつい隣 小林一茶 , 初春 植物 文化9 0v
梅さくや子供の声の穴かしこ 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅さくや寝馴し春も丸五年 小林一茶 , 初春 植物 文化6 0v
梅さくや少もさはがぬにはか雨 小林一茶 , 初春 植物 文政7 0v
梅さくや居酒屋の主発句よむ 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v