Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季語
棗の実
ひらがな
なつめのみ
説明
秋、棗は熟し暗赤色の実となる。砂糖漬けなどにして食する。酸味があり、強壮・解熱などの薬効がある。
季節
秋
初秋
分類
植物
Seasonword
棗
青棗
Displaying 1 - 4 of 4
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
壺の棗日々に赤らみ縮みゆく
阿部みどり女
棗の実
秋
,
初秋
植物
0v
棗多き古家買ふて移りけり
正岡子規
棗の実
秋
,
初秋
植物
明治33
0v
祇園の鴉愚庵の棗くひに來る
正岡子規
棗の実
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
行脚より歸れば棗熟したり
正岡子規
棗の実
秋
,
初秋
植物
明治29
0v