説明
気温が下がり水が固体状になったもの。蝉の羽根のように薄いものを蝉氷、表面に物影が映り鏡のように見えるものを氷面鏡という。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
禪堂に氷りついてあり僧一人 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治33 | 1v | 11 hours 33 minutes ago |
崖道を氷室へはこぶ氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 day 7 hours ago |
旅人や諏訪の氷を踏で見る | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治32 | 3v | 1 day 8 hours ago |
人住まぬ屋敷の池の氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 day 9 hours ago |
不忍に朝日かゝやく氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 9 hours ago |
白鷺の片足あげる氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 1 day 12 hours ago |
さびを聞け氷を叩く竹柄杓 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 day 17 hours ago |
しんとして榛名の池の氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 day 17 hours ago |
ひゞわれる音や旭のさす田の氷 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 day 17 hours ago |
曉の氷すり碎く硯かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 3v | 1 day 19 hours ago |
竹竿や妹が掛けたる氷面鏡 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 19 hours ago |
兀山をめぐらす浦の氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 day 20 hours ago |
上げ汐の氷にのぼる夜明哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 days 11 hours ago |
檐下や金魚の池の薄氷 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 2 days 15 hours ago |
水鉢の氷を碎く星月夜 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治31 | 2v | 2 days 21 hours ago |
美しき木の葉を閉ぢし氷かな | 阿部みどり女 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 5v | 2 days 22 hours ago | |
恐ろしき鴉の觜や厚氷 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
枯菰折れも盡さで氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 3 days ago |
獺の橋裏わたる氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 week 3 days ago |
古沼の境もなしに氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 1 week 3 days ago |
浮くや金魚唐紅の薄氷 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 3 days ago |
もてなしハあつからすこの氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治21 | 1v | 1 week 4 days ago |
濁り井の氷に泥はなかりけり | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治24 | 1v | 1 week 5 days ago |
さゆる夜の氷をはしる礫かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
汐落ちてみを杭高き氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
刈株に水をはなるゝ氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
溝川に竹垂れかゝる氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
はりはりと白水落つる氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
もてなしは薄くてあつき氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治21 | 2v | 1 week 6 days ago |
漫々たる江を流れ行く氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治34 | 2v | 1 week 6 days ago |
裏不二の小さく見ゆる氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
小夜更けて氷を叩く隣かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
水鉢の氷捨てたる葉蘭哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
氷伐る人かしがまし朝嵐 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
水鉢の氷をたゝく擂木哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
山陰に日のさゝぬ池の氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 weeks ago |
云訳に出すや硯の厚氷 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
鶺鴒の刈株つたふ氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 4v | 2 weeks 4 days ago |
潮流の北より來たる氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治31 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
云訳の手がたに硯かな | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
瓶割るる夜の氷の寝覚め哉 | 松尾芭蕉 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 貞亨3 | 1v | 6 hours 19 minutes ago |
猫の目や氷の下に狂ふ魚 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政7 | 1v | 8 hours 22 minutes ago |
我家一つ手拭氷りけり | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化14 | 1v | 10 hours 18 minutes ago |
汐落ちて氷の高き渚哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 19 hours 3 minutes ago |
小夜更て氷を叩く月夜哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 hour 30 minutes ago |
手拭のねぢつたまゝの氷哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政6 | 1v | 4 hours 39 minutes ago |
古沼の水田つゞきに氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 8 hours 22 minutes ago |
売ものゝ並に致すや丸氷 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政3 | 1v | 1 day 16 hours ago |
松影も氷りついたり壁の月 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 1v | 5 hours 24 minutes ago |
東臺の松杉青き氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治31 | 1v | 7 hours 28 minutes ago |
米負て小唄で渡る氷哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化14 | 1v | 17 hours 32 minutes ago |
縄付て子に引せけり丸氷 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政2 | 1v | 20 hours 12 minutes ago |
すい〱と渡れ渡る氷哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政3 | 1v | 1 day 4 hours ago |
金魚死して涸れ殘る水の氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
氷ともしらで渡し湖水哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政3 | 2v | 4 days 3 hours ago |
大船や動けばわれる薄氷 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 4 days 4 hours ago |
水鳥の浮木に竝ぶ氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 3v | 4 days 5 hours ago |
水鉢にしかみついたる氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治25 | 3v | 4 days 5 hours ago |
獺の橋杭つたふ氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 3v | 4 days 5 hours ago |
さい銭が追かけ廻る氷哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化12 | 2v | 4 days 7 hours ago |
氷る夜はどんすの上の尿瓶哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政7 | 4v | 4 days 7 hours ago |
我宿の一つ手拭氷りけり | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 1v | 4 days 22 hours ago | |
人ともに氷ついたよ橋の月 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政8 | 1v | 5 days 4 hours ago |
さく〱と氷かみつる茶漬哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化14 | 5v | 2 weeks ago |
なしろふ氷をかけちる若子哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政2 | 1v | 2 weeks ago |
たばこ殻けぶり歩くやうす氷 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化14 | 1v | 1 month ago |
おさな子の文庫仕廻ふ氷かな | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
森の中に池あり氷厚き哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
馬人の渡り馴たる氷哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
うつくしく油の氷る灯かな | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
わらんぢの並につるすや丸氷 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
せゝなぎや氷を走る炊ぎ水 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 寛政6 | 0v | |
はらんべは目がねにしたる氷かな | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 0v | |
一露もこぼさぬ菊の氷かな | 松尾芭蕉 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 元禄6 | 0v | |
人先に鷺の音する氷哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化4 | 0v | |
古濠の小鴨も居らぬ氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 0v | |
夜廻りの太鼓氷や明屋敷 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政7 | 0v | |
子ども達江戸の氷は甘いげな | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化8 | 0v | |
家ともに氷ついたぞ角田川 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化14 | 0v | |
家ともに氷ついたよ角田川 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化8 | 0v | |
日かゝやく諏訪の氷の人馬哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 0v | |
明神の狐と現じ氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治31 | 0v | |
有明や月より丸き棄氷 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化10 | 0v | |
本堂や手本のおしの欠氷 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政7 | 0v | |
本馬のしやん〱渡る氷哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政7 | 0v | |
果も見えず氷を走る礫かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 0v | |
水鳥の小舟に上る氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 0v | |
氷ぞと気が付ばなる湖水哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政3 | 0v | |
氷とはしらで渡し湖水哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 0v | ||
氷までみやげのうちや袂から | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政7 | 0v | |
氷る夜やどんすの上の尿瓶哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 0v | ||
氷砕けて実南天の蔭にありし | 阿部みどり女 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 0v | ||
氷苦く偃鼠が喉をうるほせり | 松尾芭蕉 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 天和元 | 0v | |
油皿くつ返ても氷哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政7 | 0v | |
沼の隅に枯蘆殘る氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 0v | |
浅漬に一味付し氷哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化14 | 0v | |
渡りたる跡で気のつく氷哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 0v | ||
渡りたる迹で気が付氷哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政4 | 0v | |
漕川に竹垂れかゝる氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 0v | |
物買て小唄で渡る氷哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 0v |