説明
イネ科の一年生作物。アメリカ大陸原産、草丈は二〜三メートルほど。大地から肥を吸い上げる力が強いため、痩せた土地でもよく育つが、地力を消耗させる。北海道産が有名。ゆでたり焼いたりするほか、ポップコーンやコーンフレークなどにもなる。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
唐秬のからでたく湯や山の宿 | 正岡子規 | 玉蜀黍 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治25 | 0v | |
唐秬の上に見えたる小城かな | 正岡子規 | 玉蜀黍 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 0v | |
唐黍に背中うたるゝ湯あみ哉 | 正岡子規 | 玉蜀黍 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 0v | |
唐黍のうしろに低し寺の壁 | 正岡子規 | 玉蜀黍 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 0v | |
唐黍の白髪にもならであはれ也 | 正岡子規 | 玉蜀黍 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 0v | |
唐黍や軒端の萩の取りちがえ | 松尾芭蕉 | 玉蜀黍 | 秋, 仲秋 | 植物 | 延宝5 | 0v | |
唐黍焼く母子わが亡き後の如し | 石田波郷 | 玉蜀黍 | 秋, 仲秋 | 植物 | 0v | ||
子を負ふて唐秬かぢる子守哉 | 正岡子規 | 玉蜀黍 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 0v | |
海の香とたうもろこしを焼く匂ひ | 阿部みどり女 | 玉蜀黍 | 秋, 仲秋 | 植物 | 0v |