Displaying 101 - 190 of 190
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
手比なる竹ねぢふみて遠砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化1 0v
打ちやみつ打ちつ砧に恨あり 正岡子規 , 三秋 生活 明治29 0v
打やめて聞や上手の小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 文政8 0v
折松も衣うつ夜のたそく哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化8 0v
新しい家も三ツ四きぬた哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化2 0v
日中にどたりばたりと砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 享和3 0v
星ちるや多摩の里人砧打つ 正岡子規 , 三秋 生活 明治26 0v
昼中の須磨の秋也遠砧 小林一茶 , 三秋 生活 享和3 0v
昼行し藪の辺ぞ遠碪 小林一茶 , 三秋 生活 享和3 0v
更しなの蕎麦の主や小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 享和3 0v
更しなや闇き方には小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 享和3 0v
月落ちて灯のあるかたや小夜砧 正岡子規 , 三秋 生活 明治23 0v
木の下に茶の湧にけり小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 0v
松の根腰つゝかけて砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 文政4 0v
松竹は昔〱のきぬた哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化6 0v
松風も昔のさまよ小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 享和3 0v
梟が拍子とる也小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 0v
梟が高みで笑ふ砧かな 小林一茶 , 三秋 生活 文化8 0v
梟の口真似したる砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化10 0v
梟も役にして来る砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化2 0v
椎三本小楯にとりて小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政5 0v
此月に始てしまん下手ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文化7 0v
此頃は旅らしうなる砧かな 正岡子規 , 三秋 生活 明治25 0v
母の日の壁を拝めば小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 0v
母の日や壁おがみつゝ小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 0v
洪水は去年のけふ也小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 享和3 0v
浅山や砧の後もなつかしき 小林一茶 , 三秋 生活 文化2 0v
淋しさは裸男の砧かな 正岡子規 , 三秋 生活 明治26 0v
片耳は尾上の鐘や小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 享和3 0v
牛馴れて梦驚かぬ砧哉 正岡子規 , 三秋 生活 明治26 0v
狗もうかれ出たるきぬた哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化11 0v
狭莚に砧打ちけり庭の月 正岡子規 , 三秋 生活 明治29 0v
狼や梺にひくき小夜砧 正岡子規 , 三秋 生活 明治27 0v
猿引は猿の小袖を砧哉 松尾芭蕉 , 三秋 生活 0v
玉川や夜毎の月に砧打つ 正岡子規 , 三秋 生活 明治28 0v
玉川涼がてらの小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文化11 0v
直そこのわか松諷ふきぬた哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化7 0v
石を打狐守夜のきぬた哉 与謝蕪村 , 三秋 生活 0v
砧うつ五條あたりの伏家哉 正岡子規 , 三秋 生活 明治28 0v
砧うつ隣に寒きたひね哉 正岡子規 , 三秋 生活 明治24 0v
砧打てばほろほろと星のこぼれける 正岡子規 , 三秋 生活 明治27 0v
砧打ば雨げづきたる榎哉 小林一茶 , 三秋 生活 享和3 0v
砧打夜より雨ふる榎哉 小林一茶 , 三秋 生活 享和3 0v
碪打ちて我に聞かせよや坊が妻 松尾芭蕉 , 三秋 生活 0v
穢多町も夜はうつくしき砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化1 0v
笠はきれば我さへゆかし遠砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化1 0v
舟に寐よ大津の砧三井の鐘 正岡子規 , 三秋 生活 明治28 0v
船かけて明石の砧聞く夜かな 正岡子規 , 三秋 生活 明治27 0v
苔衣わざと敲て仕廻けり 小林一茶 , 三秋 生活 文化12 0v
草の戸も衣打石はありにけり 小林一茶 , 三秋 生活 文化13 0v
草の戸も衣打石は持にけり 小林一茶 , 三秋 生活 文化12 0v
草藪も君が代を吹小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 文政3 0v
草藪や君が代を吹小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 0v
菅笠にともしをかこふ砧の音 正岡子規 , 三秋 生活 明治23 0v
蕷蔓がうしろでそゝる砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化11 0v
行灯を松につるして小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 0v
行灯を松につるして砧かな 小林一茶 , 三秋 生活 0v
行灯を畑に居へて砧かな 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 0v
行灯を畑に置て砧かな 小林一茶 , 三秋 生活 0v
衣打槌の下より吉の川 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 0v
説教に行かでやもめの砧かな 正岡子規 , 三秋 生活 明治29 0v
赤兀の山の贔屓や遠ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 享和3 0v
身祝の榊もうへて砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化1 0v
近い比別れし家や小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化1 0v
近砧遠砧さて雨夜かな 小林一茶 , 三秋 生活 0v
遠のけば又一入のきぬた哉 小林一茶 , 三秋 生活 寛政 0v
遠山のやうな榎よ小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化10 0v
遠方の子を思ひ思ひ衣打つ 正岡子規 , 三秋 生活 明治29 0v
遠砧榎を始夜の秋 小林一茶 , 三秋 生活 文化1 0v
遠近をちこちとうつきぬた哉 与謝蕪村 , 三秋 生活 0v
郎いまだ歸らずと打つ砧かな 正岡子規 , 三秋 生活 明治29 0v
里の月砧打つべく夜はなりぬ 正岡子規 , 三秋 生活 明治29 0v
里の月衣うつべく夜はなりぬ 正岡子規 , 三秋 生活 明治29 0v
針立や肩に槌打つから衣 松尾芭蕉 , 三秋 生活 延宝3 0v
鈴蟲の中によるうつ砧かな 正岡子規 , 三秋 生活 明治23 0v
鎌倉に砧うつ家もなかりけり 正岡子規 , 三秋 生活 明治31 0v
長く寝た足のぶる也小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政4 0v
長く寝た足の際なり小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 0v
門の木もやもめ烏よさよ砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化11 0v
降雨やつい隣でも小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政7 0v
隣とは合点しても小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化10 0v
雨の夜やつい隣なる小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 0v
雨降や苔衣を打夜とて 小林一茶 , 三秋 生活 文化11 0v
露ほろりほろり砧の拍子かな 正岡子規 , 三秋 生活 明治29 0v
青天真昼中のきぬた哉 小林一茶 , 三秋 生活 文政4 0v
風吹いて鹿風やんで砧かな 正岡子規 , 三秋 生活 明治26 0v
飯けむり賑ひにけり夕ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 0v
鳩だまれ苔の衣を今打ぞ 小林一茶 , 三秋 生活 文化11 0v
鳴しかも母や恋しき小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 0v
麻衣打程づゝの雨夜哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化2 0v