秋の日

ひらがな
あきのひ
説明

秋の日の光であり、秋の一日でもある。秋の太陽は残暑をもたらすが、しだいに爽やかになり、晩秋には目に見えて日差しも衰える。秋の一日は、秋分を過ぎるとしだいに日が短くなり、冬が近づくころには、釣瓶落としいわれるように、一気に暮れてしまう。

季節
分類
Displaying 1 - 25 of 25
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
秋入日 しばらく染めし 寺座敷 中村汀女 秋の日 , 三秋 天文 1v 5 days 7 hours ago
ところところ秋の日さすや杉木立 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治29 0v
にこらいの會堂に秋の日赫たり 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治29 0v
大根の二葉に秋の日さし哉 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 0v
山に倚れば秋の日落つるあら野哉 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 0v
山寺の天井までも秋日和 星野立子 秋の日 , 三秋 天文 0v
樫の木の竝んで秋の入日かな 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治29 0v
皀莢に秋の日落つる小窓かな 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治29 0v
秋の日の一人に暮るゝ野道哉 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 0v
秋の日の傾きてわれ家もなし 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 0v
秋の日の木の間に落ちて塔高し 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 0v
秋の日の薄雲がくれ蝕すなり 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治29 0v
秋の日の谷中にせまる蝉の聲 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治30 0v
秋の日の野路の小川に光りけり 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 0v
秋の日の高石懸に落ちにけり 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 0v
秋の日やかへらぬ水をなく烏 小林一茶 秋の日 , 三秋 天文 文化1 0v
秋の日や姉妹異なる髪の影 阿部みどり女 秋の日 , 三秋 天文 0v
秋の日や山は狐の娵入り雨 小林一茶 秋の日 , 三秋 天文 文政6 0v
秋の日や米とぐ人の櫛のみね 阿部みどり女 秋の日 , 三秋 天文 0v
秋の日や鐘よりさきにくれかゝる 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治22 0v
竹藪のうしろに秋の入日かな 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治29 0v
蜩にもたれて秋の日はくれぬ 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治24 0v
護摩堂にさしこむ秋の日あし哉 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 0v
雨晴れて虫飛ぶ秋の日中哉 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治27 0v
鳥一羽飛んで秋の日落ちにけり 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治30 0v