説明
秋、熟れた稲を刈り取ること。昔は大勢が出て鎌で刈り取ったが、今は稲刈り機が主流である。田植と並ぶ農家の大きな仕事である。刈った稻からしんまいをとる。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
稻刈りて眞宗寺の殘りけり | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 day 16 hours ago |
見下せば里は稻刈る日和かな | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治27 | 2v | 2 days 6 hours ago |
子を負ふて女痩田の稻を刈る | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治28 | 2v | 5 days 2 hours ago |
武藏野は稻刈る秋と成りにけり | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治25 | 4v | 5 days 5 hours ago |
稲刈が少し倦きたる幼顔 | 阿部みどり女 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 4v | 5 days 5 hours ago | |
早稻刈て大黒笑ふ聲す也 | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治26 | 4v | 5 days 5 hours ago |
稻刈の鎌持つて女見返しぬ | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治28 | 4v | 5 days 5 hours ago |
稻刈て近道もどる牛のむれ | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治26 | 5v | 5 days 5 hours ago |
順禮や稲刈るわざを見て過る | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治28 | 3v | 5 days 5 hours ago |
稻借りて村會開く小村かな | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治29 | 5v | 5 days 5 hours ago |
稻刈るは父こぐは母這ふは子よ | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治29 | 3v | 5 days 5 hours ago |
稲刈りて地藏に化ける狸かな | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治29 | 4v | 5 days 5 hours ago |
稲つけて馬が行くなり稻の中 | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治29 | 5v | 5 days 5 hours ago |
道ばたや稻刈る男こぐ女 | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治28 | 3v | 5 days 5 hours ago |
脛に立つ水田の晩稻刈る日かな | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治27 | 5v | 5 days 5 hours ago |
股引の女稻刈る水深み | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治29 | 4v | 5 days 5 hours ago |
早稻刈ていまだ晩稻の殘りけり | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治28 | 4v | 5 days 5 hours ago |
世の中は稲刈るころか草の庵 | 松尾芭蕉 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 0v | ||
刈稻もふじも一つに日暮れけり | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治25 | 0v | |
刈稻を枕に寐たるこじき哉 | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治25 | 0v | |
早稻刈れば晩稻のうらむ實入哉 | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治27 | 0v | |
早稻晩稻刈るや東海道長し | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治28 | 0v | |
稻刈りや雨ならんとして山近し | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治27 | 0v | |
稻刈るや燒場の煙たゝぬ日に | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治27 | 0v | |
股を沒す水田の稻の刈りにくき | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治29 | 0v | |
遠村に稻刈る人の小さゝよ | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治32 | 0v | |
鶴一羽稻刈るあとの夕日哉 | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治27 | 0v |