Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季語
稲雀
ひらがな
いなすずめ
説明
稲が実る頃、群れをなしてついばみにやってくる雀をいう。農家にとっては頭痛の種。
季節
秋
三秋
分類
動物
Seasonword
秋雀
Displaying 1 - 7 of 7
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
むら雨やはつと崩るゝ稻雀
正岡子規
稲雀
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
嬉しさうに忙がしさうに稻雀
正岡子規
稲雀
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
稲雀 降りんとするや 大うねり
村上鬼城
稲雀
秋
,
三秋
動物
0v
稲雀茶の木畠や逃げ処
松尾芭蕉
稲雀
秋
,
三秋
動物
元禄4
0v
稻の波かぶりて遊ぶ雀かな
正岡子規
稲雀
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
稻雀案山子に射られ海に入
正岡子規
稲雀
秋
,
三秋
動物
明治30
0v
稻雀稻を追はれて唐秬へ
正岡子規
稲雀
秋
,
三秋
動物
明治27
0v