Displaying 1 - 37 of 37
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
あはれさは粽に露もなかりけり 正岡子規 , 初夏 生活 明治28 0v
がさ〱と粽をかぢる美人哉 小林一茶 , 初夏 生活 文化9 0v
それがしがおつゝくねても粽哉 小林一茶 , 初夏 生活 0v
はで残す赤元結のちまき哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治26 0v
みちのくの荵をきせよ其粽 小林一茶 , 初夏 生活 0v
みちのくの荵をきせよ粽哉 小林一茶 , 初夏 生活 0v
みちのくは荵にてせよ其粽 小林一茶 , 初夏 生活 文化9 0v
むすぶまでひんとはねたる粽かな 正岡子規 , 初夏 生活 明治25 0v
久松が親に負せんちまき哉 小林一茶 , 初夏 生活 文化9 0v
傾城をかむろとりまく粽哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治26 0v
十ばかり笹にならせる粽哉 小林一茶 , 初夏 生活 文化13 0v
小坊主の首にかけたる粽かな 小林一茶 , 初夏 生活 文政4 0v
御地蔵のお首にかけるちまき哉 小林一茶 , 初夏 生活 文政3 0v
御地蔵のお首にかける飾り哉 小林一茶 , 初夏 生活 文政2 0v
御袋が手本に投るちまき哉 小林一茶 , 初夏 生活 文政3 0v
折釘に掛た所が粽哉 小林一茶 , 初夏 生活 文政3 0v
明日は粽難波の枯葉夢なれや 松尾芭蕉 , 初夏 生活 延宝5 0v
浅ぢふに又そよぐ也ちまき殻 小林一茶 , 初夏 生活 文化9 0v
猫の子のほど〱手つきや笹粽 小林一茶 , 初夏 生活 文政4 0v
猫の子の届く手つきや笹粽 小林一茶 , 初夏 生活 0v
神棚のつゝじとそよぐ粽哉 小林一茶 , 初夏 生活 文化12 0v
福耳にかけてくれたる粽かな 小林一茶 , 初夏 生活 文政5 0v
福耳に懸て見せたる粽かな 小林一茶 , 初夏 生活 0v
私がおつゝくねても粽哉 小林一茶 , 初夏 生活 0v
私が引むすんでも粽哉 小林一茶 , 初夏 生活 文政3 0v
笹粽手本通りに出来ぬ也 小林一茶 , 初夏 生活 文政3 0v
笹粽猫が上手にほどく也 小林一茶 , 初夏 生活 文政5 0v
粽とく二階も見ゆる角田川 小林一茶 , 初夏 生活 文化9 0v
粽ゆふた顔も披露や入り座敷 小林一茶 , 初夏 生活 文政3 0v
粽持つ一寸法師のつかひ哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治25 0v
粽結ふ片手にはさむ額髪 松尾芭蕉 , 初夏 生活 元禄4 0v
粽解て芦吹く風の音聞かん 与謝蕪村 , 初夏 生活 0v
草の戸の粽に蛍来る夜かな 正岡子規 , 初夏 生活 明治27 0v
草花にくゝり付たる粽かな 小林一茶 , 初夏 生活 0v
草花にくゝり添たる粽かな 小林一茶 , 初夏 生活 文政4 0v
霰ふることもありしか笹粽 正岡子規 , 初夏 生活 明治26 0v
風吹て粽の動く柱かな 正岡子規 , 初夏 生活 明治26 0v