ひらがな
すすき
説明

イネ科の多年草。月見のおそなえとして秋の代表的な植物。秋の七草のひとつでもある。若い穂はしっとりとして油に濡れたよう。箱根の仙石原などで銀色の穂がいっせいになびくさまは壮観である。

季節
分類
Displaying 101 - 200 of 230
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
絶頂平かに寺の跡と見えて花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 3v 4 days 10 hours ago
尼寺や向へはなびくすゝきの穗 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 3v 4 days 10 hours ago
花すゝきひと夜はなびけ武蔵坊 与謝蕪村 , 三秋 植物 3v 4 days 10 hours ago
あだち原芒も人を切にけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 4v 4 days 11 hours ago
さりながら月をば待ぬ芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化5 1v 4 days 12 hours ago
草刈の刈りそろへけり花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 3v 4 days 12 hours ago
出つ入つ薄の山と蘆の海 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 4 days 12 hours ago
うら窓に雨打つけるすゝき哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 4v 4 days 12 hours ago
堀割に風のうつむく薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 3v 4 days 15 hours ago
何ごとも招き果てたる薄哉 松尾芭蕉 , 三秋 植物 3v 4 days 16 hours ago
誰ぞ来よ〱とてさぐ芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化9 2v 4 days 18 hours ago
晝見れば薄の山や虫の聲 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 1 week ago
狩人の鐵砲見ゆる薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 1v 1 week 1 day ago
穂芒や細き心のさはがしき 小林一茶 , 三秋 植物 1v 1 week 6 days ago
穂芒やおれが小びんもともそよぎ 小林一茶 , 三秋 植物 1v 2 weeks ago
三日月の重みをしなふすゝきかな 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 1v 2 weeks ago
草鞋の緒きれてよりこむ薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 1 month ago
我庵は江戸のたつみぞむら尾花 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 2v 1 month ago
川一筋風一筋のすゝきかな 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 1 month ago
武藏野に月あり芒八百里 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 1v 1 month ago
おろおろとのんで風呼ぶ薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
さきへ行く馬の尾かくす薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
しよげなよつめば芒も血が出る 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 0v
のびすぎてさひしさまさる芒哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治23 0v
のらくらに寒をしる芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
はやるとて芒も縞を吹れけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化13 0v
むら芒庵の柱をすりきるな 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
一山は風にかたよる薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
一秋の思ひに痩する薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
一谷は雲すみつかぬ薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
一雨を招当たる芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化12 0v
二度よりは通らぬ汽車や花芒 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
今の世は芒も縞を吹れけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化13 0v
今様の大立縞のすゝき哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 0v
何ともな芒がもとの吾亦香 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
古郷や近よる人も切る芒 小林一茶 , 三秋 植物 0v
向ふずねざぶとなぐりし芒かな 小林一茶 , 三秋 植物 0v
向ふずねざぶと切たる芒かな 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
墓あれて卒塔婆短き尾花哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
夕薄草履さげて人うろうろす 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
夜嵐や風呂場倒れて花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
宵闇や笠のうらかく花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
宵闇や薄に月のいづる音 正岡子規 , 三秋 植物 明治20 0v
少しづゝ砂利に取らるゝ薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
山に上れば芒の中に墓場あり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
山は暮れて野は黄昏の薄かな 与謝蕪村 , 三秋 植物 0v
山姥の力餅賣る薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
幽霊と人は見るらんすゝき原 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
庭さきに暑し芒の亂髪 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
我戀は穗に出て招く尾花哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
戸あくれば灯影にそよぐ芒哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
招かれつ追はれつ風の芒かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
捨笠や芒の小雨萩の露 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
旅はものゝ那須の薄にだまされな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
旅人のともに吹かるゝ尾花かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
日は暮れて芒の山を越えにけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
月の出て風に成たる芒かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
椽朽ちて狐の穴の尾花哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
槍たてた人も通らず花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
槍立てゝ通る人なし花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
此上に貧乏まねくな花芒 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
武藏野や畠の隅の花芒 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
死んだ夢は生きた夢也花芒 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
汽車を下りて淋しき驛や花芒 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
汽車を見る崖の茶店や花芒 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
海見えて尾花が末の白帆かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
無雜作にくゝりあけたる芒哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
片側は鶯谷の芒かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
片袂芒の風に荒れにけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化5 0v
牛むれて薄まじりの牧場哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
牛引て大の男や薄原 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
犬に逢ふ芒の山や村近き 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
猫の子のまゝ事をするすゝき哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
田を隔てゝ薄の岡を見得たり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
皆やせけり男薄に女郎花 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
石の上にはへぬ許りそ花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
祠淋し一むら芒そよそよと 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
祭見に狐も尾花かざし來よ 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
秋ふたつうきをますほの薄哉 与謝蕪村 , 三秋 植物 0v
秋老て物恐ろしきすゝきかな 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
穂芒にまねき出さるゝ法師哉 小林一茶 , 三秋 植物 0v
穂芒やひらと附木の釣法度 小林一茶 , 三秋 植物 文化7 0v
穗芒やおれがつぶりもともそよぎ 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
穗芒や野末は暮れて氣車の音 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
穗薄の顏かく汽車の小窓哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
穗薄や裃多き野邊送 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
穗薄を筆に結んで物書かん 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
笠賣とならんで出たり薄賣 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
箱根山薄八里と申さはや 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
箱根路の石落ちかゝる芒哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
箱根路や薄に富士の六合目 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
糸薄蛇にまかれてねまりけり 松尾芭蕉 , 三秋 植物 0v
細らすにゐられぬ風のすゝき哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 0v
絶頂はなかなかに薄ばかり也 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
縞もしま大名じまの芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化13 0v
舟一つそよぎ出したる薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
芋の湯氣團子ノ露ヤ花芒 正岡子規 , 三秋 植物 明治34 0v
芒わけて甘藷先生の墓を得たり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
芒抱く子に満月を知らさるる 阿部みどり女 , 三秋 植物 0v
芒疵苅萱きずや痩臑に 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v